先日当選した旅行に夫と二人で行って来ました。
娘に送ってもらって7時にJR高松駅の噴水前に集合、7時15分に参加者40名弱でバスは出発しました。
最初に西宮の阪神流通センター内にあるジュエリーマスターに立ち寄り、12時20分過ぎに奈良へと到着。
まず最初に春日大社へと。
南門をくぐって参拝します。
南門の前にある額塚(がくづか)。
参拝所。
文永4年(1267年)興福寺衆徒などの申し入れにより工事が進められ、西回廊に沿ってこの御手洗川が出来ました。
春日祭の際には、勅使の「手水の儀」が慶賀門を入ったこの流れのそばで行われます。
で、13時10分、やっとお昼ご飯です。
白銀屋さんの大和まほろば御膳。
とっても美味しかったです~
食後は本日のメイン、興福寺の国宝館へと。
御本尊千手観音菩薩像や阿修羅像、そのほか、素晴らしい収蔵物ばかりですね!
ゆっくりと拝見したかったけど自由時間が120分弱しかなくて他へも行きたいし、もう一度訪れたい国宝館でした。
五重塔や東金堂を横目で見て、奈良町の散策へと。
旅行記はこちらのほうにアップしました。
娘に送ってもらって7時にJR高松駅の噴水前に集合、7時15分に参加者40名弱でバスは出発しました。
最初に西宮の阪神流通センター内にあるジュエリーマスターに立ち寄り、12時20分過ぎに奈良へと到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ce/79ca4c9443fa68f139f51397f94f1275.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/35/4488db829e3f52bf4a6c15ad92364756.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/22/b34dcaafed82adb85dbda98d0440bff1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/93/4a37886c6fa0c0bda1f16c4f19d671f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/46/91e57a9a1db5c8b77de6d25173919a04.jpg)
春日祭の際には、勅使の「手水の儀」が慶賀門を入ったこの流れのそばで行われます。
で、13時10分、やっとお昼ご飯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c6/34b3af358816509184e5a7a94484046c.jpg)
とっても美味しかったです~
食後は本日のメイン、興福寺の国宝館へと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/02/edb886f860da3eb594ef3d482fcc172d.jpg)
ゆっくりと拝見したかったけど自由時間が120分弱しかなくて他へも行きたいし、もう一度訪れたい国宝館でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/dc/a2b59ce8132630451d908302a5ee2d5b.jpg)
旅行記はこちらのほうにアップしました。