讃岐おばさんのひとり言4

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

京都から奈良へ-3

2013-04-15 23:52:00 | 京都
鹿さん、こんにちは~
16時20分過ぎ、東大寺に着きました。
やっぱり賑やかですね。
南大門の柱、見事です。
南大門の両脇にある高さ8.4メートルの巨大な木造金剛力士立像(国宝)。

左にある阿形(あぎょう、口を開いた像)
右にある吽形(うんぎょう、口を閉じた像)。

向かい合っているんですね。

像内納入文書から運慶、快慶、定覚、湛慶(運慶の子)が小仏師多数を率いておよそ2か月で造立したものだそうです。
南大門をくぐると中門と奥に大仏殿の屋根が見えます。

修学旅行かな、若いって素晴らしい!
中門。
中門の左に大仏殿への入口があります。
見えてきました、何年ぶりでしょう。
参道の両側に植えられているカナメモチの新芽が鮮やか。

大仏様、留舎那仏座像(るしゃなぶつざぞう)。

左手で宇宙の智慧を、右手に慈悲をあらわしながら、人々が思いやりの心でつながり、絆を深めることを願っておられるのだそう。

虚空蔵菩薩。
広目天、筆と巻物を持っています。

大仏殿の模型。
毎年、大晦日から元旦に正面唐破風(からはふ)下の観相窓が開かれ、大仏尊像のお顔を外から拝しながら新年を迎えることができるそうで、これを見るとよく分かります。
胎内くぐり、挑戦中niko

金堂の柱に設けられた穴をくぐり抜けられると、厄除けに効き目があるといわれておりますが、くぐり抜けられる自信がないので止めておきましたase2
如意輪観音。
最後にもう一度大仏様をカショリcamerakirakira2
17時過ぎ、お線香立ても蓋をされましたね。
最後に八角灯籠を鑑賞して。
おっと、枝垂れ桜が残っていましたsakura

近鉄奈良駅までくのさんに送ってもらって、18時発の特急京都行きに乗車、京都駅には定刻の18時35分着。

エスカレーターも駆け上がり、帰りの車内で食べるお弁当(柿の葉寿司とお茶)を買って、トイレへ行き、18時50分発の高松行き最終便5分前に乗車、ほっsymbol6

と、その前に、前回売り切れだった阿闍梨餅をチェック、やっぱりまた売り切れでした。

こんなこともあろうかと、京都駅に着いた時に買っておきましたよ、良かったpeace

バスは定刻に発車、途中渋滞もなく我が家には22時過ぎに帰宅なり~

京都から奈良へ-2

2013-04-15 23:49:00 | 京都
14時10分、奈良市五条町13-46唐招提寺へと。
初めてです、嬉しい~heart
国宝・金堂手前の牡丹桜がちょうど見頃。
モミジにも花が咲いて綺麗です。
金堂は8世紀後半の創建時の姿を残す代表的な建築物だそうで、中央に本尊・盧舎那仏坐像、右に薬師如来立像、左に千手観音立像(いずれも国宝)が並んでいて、撮影禁止でした。
国宝・経蔵は校倉様式の建物。
国宝・宝蔵は経蔵と並んで建っていてひと回り大きい。
左は国宝・鼓楼、右は重要文化財・礼堂と東室。
礼堂の鬼瓦。
鼓楼の左は国宝の講堂で、平城宮唯一の宮殿建築の遺構だそうな。

ここも内部の撮影は禁止でした。
いろんな椿が植えられています。
鑑真和上御廟へと。
門をくぐって、ビックリ、綺麗な苔!
朝露や雨に濡れていたらもっと素晴らしいでしょうね。
ここは中国からの参拝者も多いそうです。

門を出て、道なりに。。。


白藤が2~3分咲き。
塀から見えた赤い花が気になり、盗撮camerakirakira2
ベニバナトキワマンサクのようでした。
唐招提寺、堪能しました。
15時30分、駐車場のお店でアイスクリームやソフトクリームを買って、しばし談笑。

ここで美味しそうな朝掘りタケノコもゲットしましたpeace

宇治在住のbyh11540さんとはここでお別れ、まるちゃんとyumeさんは電車で帰られるとの事で奈良駅までくのさんの車にて送り、私たちは直ぐ近くの大仏様を見に。

京都から奈良へ-1

2013-04-15 23:28:00 | 京都
京都府木津川市山城町神童寺不晴谷神童寺です。

今回も京都行きの始発バスに乗って京都へ。

京都駅からJR奈良線に乗り、棚倉駅でブログ友のくのさんbyh11540さんまるちゃん、そして初めてお会いするyumeさん達と待ち合わせ、ミツバツツジが素晴らしいという神童寺へ行って来ました。
重要文化財の本堂。
本堂の横からミツバツツジのトンネルをくぐって鐘楼のある山上へと上ってきました。
鐘楼脇にもミツバツツジが咲いています。
今年は例年より早く咲いたそうで半分くらいは咲き終わり、それでも綺麗なミツバツツジもありました。






12時10分過ぎ、ではではお昼にしましょう。

くのさんの情報にて、木津川市木津川原田14-3憩いのスポット やましろへ。
人気店らしく、席が空くのを少し待ちました。
5人ともB定食にコーヒーで840円だったかな?
どれも美味しくいただきましたが特に旬のタケノコが美味しくて、奈良で売っていたので買いましたとさ。