4~5日前に友人から、陶芸教室のほうからマイクロバスを借り切って日帰り旅行をするんだけど、人数が足らないので一緒に行かない?との電話があり、参加してきました。
7時前に出発、渋滞も無く予定より早く、11時に最初の目的地ウェスティン都ホテル京都に到着。
こちらでランチバイキングです。
大きなホテルですね、初めて来ました。
で、ランチバイキングは11時30分から。
1回目。
2回目(笑)
3回目はフルーツのみ。
コーヒーもいただいて、もう苦しいくらい食べました![ase2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase2.png)
次に移動して清水寺へと。
さすが京都、平日だというのに観光客の多いこと。
轟門の入口には、水が流れていないのに「轟橋」という橋がかかっています。
これは手水鉢の手水を流す溝をまたぐためと、世俗から、ご本尊が祀られている最も神聖な場所・本堂を区切るためだそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/19/530107f79edeb063cc0bfa3605aae022.jpg)
出世大黒天像。
音羽の瀧、清水寺の開創の起源で寺名の由来となったのがこの瀧だそう。
こんこんと流れ出る清水は古来「黄金水」「延命水」と呼ばれ、清めの水として尊ばれて、今日も長い行列が。
本堂の南に位置する、錦雲渓を隔てた丘の上にある子安塔(こやすのとう)
昔から思い切って決心することを「清水の舞台から飛んだつもりで・・・」といいますが、その語源となったのが、この場所ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9b/8abde2d3d0c8ac52450883a4321a68e1.jpg)
木が茂って舞台が見えにくいですが三重塔も一緒に。
紫陽花も咲いていましたよ。
清水の舞台を見上げて。
1時間30分の自由時間はあっという間でした。
井筒八つ橋工場でお土産を買って、最後に山科・清水焼団地へ。
40分の自由時間内に4軒のお店を回って。
最後のお店で急須を買いました。
16時に京都を出発、
綺麗な夕焼けを見ながら20時には帰宅しました。
7時前に出発、渋滞も無く予定より早く、11時に最初の目的地ウェスティン都ホテル京都に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/be/1bb22d3bbd284a7aa0084da4407c4d28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1b/2073533bf2fbb4d3b2016a4345788b79.jpg)
で、ランチバイキングは11時30分から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/33/0604911c982ab54e17ae820ddf26bb34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3e/0e57477479aa417507ba9618dd0e3a10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/92/949e5aa7ab90854a339ce89a4f37e505.jpg)
コーヒーもいただいて、もう苦しいくらい食べました
![ase2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase2.png)
次に移動して清水寺へと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f8/fea8d4de7697ade58460936610fcba96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a1/5c453c77bd7f0ec609bde9eb59e8a8e2.jpg)
これは手水鉢の手水を流す溝をまたぐためと、世俗から、ご本尊が祀られている最も神聖な場所・本堂を区切るためだそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/19/530107f79edeb063cc0bfa3605aae022.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5d/41bbdfd83d212104f716cc368d749e6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4f/3cdb07590e3aa49a229914389e5317ae.jpg)
こんこんと流れ出る清水は古来「黄金水」「延命水」と呼ばれ、清めの水として尊ばれて、今日も長い行列が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c6/5f9793c9db74cb829aeb80e240107f40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/63/8d7b871f3c9b180968fb590618faf7b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9b/8abde2d3d0c8ac52450883a4321a68e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4e/92a43c1d3727e690380488c40ad22311.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/13/b4ca32574e70fae59e6b37569fea3fc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/45/ed820cf09def1a5ca900d4ca51c58be8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d1/2cfb547793f6eb9d4ca7f4601d6cd04d.jpg)
井筒八つ橋工場でお土産を買って、最後に山科・清水焼団地へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/16/a8842d3b3b6e7ae65f45ecedbd23e86c.jpg)
最後のお店で急須を買いました。
16時に京都を出発、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ee/32441783333ba4dfd8dce20848142462.jpg)