讃岐おばさんのひとり言4

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

この人は?

2007-10-17 19:12:55 | テレビ・映画
夕方16時過ぎに通りかかった高松市桜町のさくらやうどんさんのお店の前でなにやら人だかり。
ラッシャー板前さん、発見!
『ラッシャー板前の便利屋大将』というテレビの収録で、スタッフの人達とあちこち修理というか改装していました。
明日の18日、ラッシャー板前さんがお店に出られるそうで「お昼に10人くらい連れてきてくださ~い」って言われた(笑)

18時過ぎ、帰りにお店の前を通ったら、電気をつけてまだ工事をしていましたよ、ご苦労様♪

茶杯

2007-10-16 20:04:27 | 好きな器
プラスチックみたいな手触りの薄い茶杯は1998年3月に上海虹橋空港の免税店で買ったものです。
手書きの唐子絵のようですが。。。
中にも絵が描かれています。
裏底には景徳鎮と書いています。
当時、確か1個60元くらいだったかな?
これは蘭かな?
書き手が違うようですー。

プラスチックにしては値段が高いなぁ~と思いながら、余った中国元を使うために買いました。

あまりの薄さに全然使っていません、これは飾り用?

ぐい呑みの桐箱

2007-10-15 20:11:41 | 好きな器
夕方から夜になるとだんだん寒くなってきて、熱いお茶や熱燗が恋しくなってきましたね~。

熱燗といえばぐい呑み、ぐい呑みの入っていた桐箱って作家さんによって個性があり、面白いです。
佐藤和次さん
備前の横山伸一さん
平川鐵雄さん
中川自然坊さん、横に書いてる。
岡見周二さん
そして故、古谷道生さんも横書き。

どれも私のお気に入り、しっかり使わなくちゃ!

秋祭り

2007-10-14 19:47:54 | 日常
地区の八幡様の秋祭り、15時からのお下がりの行列が出ると神社はすっかり人気がなくなります。
可愛い巫女さんも行列に加わって。


本日は8時30分に集合、まず地元の荒神様でお獅子をつかい地区内の家を廻ります。

その間に私達は昼食の肉うどんの準備です。
美味しそうなおうどん、20玉入りせいろで5枚。
肉うどん、美味しくできました~♪

お昼の片付けが終わったら、お下がりの時に食べる軽食の準備です。
みんなで考えたメニューはロールパンサンド、焼き鳥、串かつ、玉子焼き、枝豆、大学芋、果物、そして巻き寿司
できましたよ!!!

で、これを15時のお下がりに間に合うようにラッシュで神社へ運びます。

はい、皆さんに喜んでいただけました、ちょっと雲っていましたが暑くもなく、いいお祭り日和でしたね。

最後に集会所にて簡単な打ち上げ、19時30分に長い一日が終わりました。お疲れさま~。

宵祭りは

2007-10-13 18:32:08 | 日常
夕方の18時に集合して、八幡様や頭屋の家へ獅子をつかいに行き集会所に帰って夜食を食べるので、世話役5人で17時過ぎにその準備が終わりました。

から揚げ、肉ダンゴ、枝豆、玉子焼き。
そして、おむすびとイナリ寿し。

おむすびにはオカカと梅が入っています。おむすびをにぎった人によって形がバラバラなのも面白いitem6
で、豚汁、約50杯分くらい?

具は豚肉、コンニャク、牛蒡、人参、大根、サツマイモ、油揚げ、葱、だったかな?

私達は一旦自宅へ戻って19時に再度集合、後片付けなどをして終わります。


明日のお昼は肉うどん、本祭りの御輿(みこし)渡御(お下がり)の時の軽食の準備があり、4年から5年毎にこういう世話役が回ってくるのです。