讃岐おばさんのひとり言4

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

萩の特産品

2013-12-28 22:19:00 | 日常
娘が会社の同僚から頂いてきた「萩の特産品」、とっても美味しそうですheart

早速、夏みかんマーマレードをパンにつけて食べました。

トロリ~としたマーマレードは新感覚ですね。

ヨーグルトに入れてもきっと美味しいでしょうね。

また、夏みかんスライスは果皮と実とのあいだの半透明部分だけを切り取っているそうで、1個の夏みかんから数枚しか取れない貴重品だそう。

こんな商品があるなんて知りませんでした。

これは台湾から帰って、ゆっくりと味わいたいですねwink


という訳で、明日から34回目の台湾へ行ってきます。

今年一年、思いつくままのブログにお付き合いいただいて本当にありがとうございました。

また来年もどうよろしくお願い致します。

皆様、どうぞ良い年をお迎えくださいませkagamimotikadomatsu

クリスマス音楽ライヴ

2013-12-27 23:31:00 | 日常
コーラス仲間の方からの案内を受けて、高松市多肥下町「恵みの森キリスト教会」でのクリスマス音楽ライヴへと。

来年は東京都の小学校の先生になられるという畠中圭一さんのライヴでした。

ご自身で作詞・作曲された歌やビートルズメドレーなど、ギターやピアノを演奏しながらのライヴは楽しかったです

ちょっと早い餅つき

2013-12-26 20:07:00 | 日常
去年はお正月用のお餅を買ったのですが、ご近所から新米のもち米をいただいたので、昨晩から洗って浸けていたのを持って実家へと。

8合分ずつ3回に分けて餅つき機で搗いてきました。

1回目は神棚と台所用の鏡餅、そして餡入りの丸餅を。

なんてったって讃岐のお雑煮は餡餅入りですからwink

2回目は丹波黒豆(これも頂き物)入りのなまこ餅。

なまこ餅(なまこもち、海鼠餅)はナマコに似た形状に成形された餅のことで2日後くらいに切り分けます。

3回目は櫻海老入りのなまこ餅。

櫻海老はスーパーで買ったのですが、台湾産でしたよ。

意外と高いんですね、知らなかったsanzai

29日から行く台湾でまた東港の櫻海老を買って来なくちゃ。

追記、27日になまこ餅を切りました。
とっても美味しいですよ~meromero2

Merry Christmas!

2013-12-25 19:55:00 | 日常
お天気がとっても良かったので午後から従姉のみかん畑へみかんを頂きに出かけてきました。

で、帰りに高松市多肥下町1562-24もりん 高松店にて、娘に頼まれていたクリスマスケーキを買って。

ノエル、2000円なり~

甘さ控えめ、中にバナナが入っていて美味しかったです。

あれれ、もうひとつhi
出かけていた夫がスーパーで買ってきたという、抹茶がかかったノエルです。

これは中に餡子が入っていて甘すぎる~~~

なんでも3000円もしたと言ってましたがほんとかな?

思いがけず、ケーキがたくさんのクリスマスになりました。

クリスマスイブ

2013-12-24 22:08:00 | 日常
綾歌郡宇多津町浜1番丁5-7セント・カテリーナ教会での2013 キャンドルサービス&チャペルコンサートへ実家の妹を誘って行ってきました。
入口に大きなクリスマスツリーがありましたよ。

19時から教会の中へと。
18世紀後半に建てられた教会をベルギーよりそのまま移築されたそうです。

祭壇をはじめ、ステンドグラス、シャンデリア、椅子、扉…そこに立っているだけで200年という長い歴史の重さを体感できます。
素晴らしいステンドグラスkirakira2
キャンドルサービスは通路側に座った人の特権だそうで、私は真ん中だったので残念meromero2

パイプオルガンの前奏ではじまり、牧師様の聖書朗読、そして全員で歌う賛美歌、どれも初めての経験で素敵でした。

チャペルコンサートはバリトンの薦田義明先生とピアノ藤井睦子さんで、「聖しこの夜」「アヴェ・マリア」「クリスマスの夜だから」、そして藤井睦子さんのピアノ独奏、次に「小さな夜」「見上げてごらん夜の星を」「悲しみの意味」「種子(たね)」。

アンコールは「翼をください」「赤とんぼ」でした。

最後に賛美歌の「もろびとこぞりて」を全員で歌い、牧師様より祝祷(祝福の祈り)があり、パイプオルガンの後奏で終わりました。

お蔭様で素敵なクリスマスイブを過ごせました