中置のお点前、いつもの風炉のお点前と変わりありませんが、ただ水指を置く位置が違います。
秋も深まり火が恋しくなる頃、水指を左に置き、風炉を客に近づけ暖かさを感じてもらおうとするお点前です。
水指は師匠のお父様の作で稲わらを表しています。
本日のお菓子は
夢果房 たからさんの鳴門金時芋のスィートポテトを小豆しぐれで包みこんだもの。
これとっても美味しかった~
お干菓子は私の信州土産、道祖神です。
とっても可愛くて食べるのが勿体ない。
最初はKさんから。
私がいただきました、結構なお点前でした。
次に、Fさんのご主人。
お客様も来られて賑やかになりました。
そして私が終わって、最後はぶっちゃんママです。
今日は順調に早くお稽古が終わりましたよ。
ではでは、皆さんでお昼にしましょう。
天ぷらはタコとレンコン、東港の干し櫻海老と玉ねぎのよせ揚げ、いずれも美味しゅうございました。
他にはサラダ、お刺身、焼き魚、肉ジャガ、バラ寿司、お味噌汁など。
ノンアルコールのビールを少し。
そしてデザートは、ぶっちゃんママお手製の、
干しブドウと干しイモが入ったパウンドケーキ、これも美味しかったですぅ~
徳島からのお客様の手土産、
滝の焼餅もコーヒーによく合いました。
10月末までの市の健康診断の期限が迫ってきました。
今夜の夕食は抜き、ですね