今日の「いのちのパンと祈り」

毎日の生活の中で、いのちのパンを食べて神様と共に歩きましょう。デボーション(祈り・黙想)のブログです。

主が喜ぶ共同体

2019-09-15 00:01:12 | 使徒の働き


使徒の働き2:44-46

信者となった者たちはみないっしょにいて、いっさいの物を共有にしていた。

そして、資産や持ち物を売っては、それぞれの必要に応じて、みなに分配していた。

そして毎日、心を一つにして宮に集まり、家でパンを裂き、喜びと真心をもって食事をともにし、

 

初代教会の信徒たちの姿を見ると、今の信徒たちとは随分と違います。

 

自己中心の人や欲張りの人がいなく、互いに愛し、寛容な心と深い同情心がありました。

 

彼らが元々そういう人たちだったのではなく、主にあって新しく変えられたのでそうなりました。 

 

今も同じ神を信じているので、初代教会の信徒のような姿が見られないといけないのに、なぜそういう姿が消えたでしょうか。 

本気で信じて、本気で変わっていないからです。

 

教会には通いますが、以前の姿から変わっていないので、愛も寛容も同情心もなく、自己中心の姿のまま生きています。

 

彼らは彼ら、私は私ではなく、良い部分は見習わないといけないです。

 

主が喜ぶ共同体を作らなければなりません。

 

【祈り】

主よ。古い姿ではなく、新しく変わりますように。


【聖句をノートに書きましょう】

-教会の姿-

  • ヨハネの黙示録2:5
  • ヨハネの黙示録2:13
  • ヨハネの黙示録3:8

 

― お知らせ ―

人気ブログランキングへ
(別ウィンドウで開きます)
宜しければクリックをお願い致します♪


※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※


 おすすめページ

からし種の信仰と成長(礼拝メッセージ)

すべての事について…感謝

※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Webサイト関連


・八戸ノ里キリスト教会   大阪府 東大阪市御厨南2-1-39 大谷ビル2F

・シャローム松山教会  愛媛県 松山市勝山町2-22-1 石丸ビル2F