ささかのブログ

雑多な思考整理のためにブログを活用中。
自分が生きやすくなればいいと思うけれど、教祖になるつもりはない。

人を利用する

2021-04-13 08:04:51 | Social
営業とかマネジメントとか管理職とか人事とか言った職業は、基本的に人を利用する仕事です。

コミュニティの中で生きる人は、多かれ少なかれ人を利用しているのですが。


基本的にオタクなので、一人で物事を解決することが好きです。

「みんなと協調して、物事を解決する」

ああ、そうですね。

嫌だけどやらなきゃならないのかなと思っています。

嫌なのは、道義的な部分もありますけれど。

自分で努力して、自分が成長するのが止まるんです。

困難の解決を人任せにすると、自分で努力する必要がなくなる。

自分の技術を向上させる必要がなくなるため、能力が劣化する。

残念なことに、向上しない人は劣化して、魅力を失い、求心力を失う。

物事を任せることができないので、営業としてもマネジメントとしても、全く必要でない人間が出来上がる。


そのバランスが難しくてですね。

技術を高めると、リーダーシップを求められるようになる。

物事の進む道筋を、責任を持って率先して決める必要がある。


基本的に先なんか読めないんですよ。

確実な未来を予測なんてできない。

多少経験値があるから、やっていない人に比べたら先々の予想はできますが。

間違えたり、試行錯誤した結果ですから。

他人の行動の責任はなかなか取れないですよね。


それでも人を利用しなきゃいけないのかなと、そんなふうに思い始めたあたり、普通の人なんだろうなぁ。