ささかのブログ

雑多な思考整理のためにブログを活用中。
自分が生きやすくなればいいと思うけれど、教祖になるつもりはない。

トリチウムの整理

2021-04-18 16:12:21 | 日記
トリチウムは三重水素の別名です。

通常の水素は、陽子一つ、電子一つの一番小さな原子。軽水素。

陽子一つ、中性子一つ、電子一つで重水素。D、デューテリウム。

陽子一つ、中性子2つ、電子一つで三重水素。T、トリチウム。

陽子と電子の数が同じなので、同じ水素とされますが、いわゆる放射性同位体で、半分が12.32年で電子とニュートリノを放出して(β崩壊)、ヘリウム3となる。

これを、「半減期12.32年のβ崩壊」という。


なんでこんなことを整理したかというと。

「福島原発のトリチウムをなくす科学技術がない」
という記事を見たためで。


なくせるんですよ?

強制的に核融合・核分裂を起こせば。

それは結局その制御に失敗したのが福島第一原発事故であって、それを繰り返せということ?

トリチウムだけ濃縮して水爆を作ることもできる。非常にコストが高いけど。

どこで爆発させるんでしょう?


人の扱える現実的な最大エネルギーが核エネルギーであるとして、原子を変えるということは、核融合・核分裂であり、エネルギーを制御する必要もあって。

できるけどできないでしょう?

ということを整理したかった。


完全に安全な廃棄方法はないけれど、地球上にも宇宙にも当たり前に放射性同位体は存在していて、その濃度と同等であれば変わらないと言える。

その「同等」をどこからどこまでとするかが問題とはなりますが。

理想と理性

2021-04-18 10:47:25 | Human
理想通りに行かないのが現実。

それでも理想に近づけるようにしないと、理性的な考え方はできない。

その、「理想に近づけるようにする」という行動が、「若さ」そのものであって、それは思うだけじゃどうにもならないと思う。

行動しないとねぇ。


技術や事務仕事はものだけにこだわればいいけれど、特に人の調整は色々な技術がある。

そんな調整もあんまり深く考えない人がやっているのが現実なので、できないことはない。

深く考えないからできるということもある。


人って理性だけでは生きてないのでね。