一日自分の好きなように自分を使えるわけです。
本来的には。
それでも時間は限られているし、身体も一つ。
コンピュータに何個もウィンドウを立ち上げても生産性は落ちるだけなので、5ウィンドウぐらいまでに抑えておきます。
データは引っ張ってきたいけれど、処理できるのは1タスクだけです。
マルチタスクでは質も処理速度も上がらないので。
同じような処理は一気に片付けるなどといったタスク分散はしますけれど。
結局のところ情報が足りなければ、それ以上の検討はできないし、作業は頭打ちになります。
大抵のことはネット検索でわかるけれども、本当に信用のおけるデータは公文書を検索しないとわからない。
本日わかったことは、少なくとも2010年には高齢社会から超高齢社会となっていたということ。
言葉の定義
高齢化社会:全人口に対する65歳以上が7%以上
高齢社会:全人口に対する65歳以上が14%以上
超高齢社会:全人口に対する65歳以上が21%以上
小さな子供に、
「夢と希望を持って生きろ!」
と言っても、お年寄りが、
「もう生きたくないよね」
と言っていたら全く説得力がない。
それは労働を支える私達にも言えることで。
みんないづれはお年寄りになるんですよ?
介護現場の人は知っている常識を、実データでまとめたら、そんな事実が浮かび上がってきたわけです。
これを悲観的未来と見るか、大きな需要が生まれると見るかは、人それぞれですが。
足りない時間は健康寿命を伸ばすことで確保できるともいえるわけです。
本来的には。
それでも時間は限られているし、身体も一つ。
コンピュータに何個もウィンドウを立ち上げても生産性は落ちるだけなので、5ウィンドウぐらいまでに抑えておきます。
データは引っ張ってきたいけれど、処理できるのは1タスクだけです。
マルチタスクでは質も処理速度も上がらないので。
同じような処理は一気に片付けるなどといったタスク分散はしますけれど。
結局のところ情報が足りなければ、それ以上の検討はできないし、作業は頭打ちになります。
大抵のことはネット検索でわかるけれども、本当に信用のおけるデータは公文書を検索しないとわからない。
本日わかったことは、少なくとも2010年には高齢社会から超高齢社会となっていたということ。
言葉の定義
高齢化社会:全人口に対する65歳以上が7%以上
高齢社会:全人口に対する65歳以上が14%以上
超高齢社会:全人口に対する65歳以上が21%以上
小さな子供に、
「夢と希望を持って生きろ!」
と言っても、お年寄りが、
「もう生きたくないよね」
と言っていたら全く説得力がない。
それは労働を支える私達にも言えることで。
みんないづれはお年寄りになるんですよ?
介護現場の人は知っている常識を、実データでまとめたら、そんな事実が浮かび上がってきたわけです。
これを悲観的未来と見るか、大きな需要が生まれると見るかは、人それぞれですが。
足りない時間は健康寿命を伸ばすことで確保できるともいえるわけです。