ささの子通信

温泉、人形遣い、ソフトバレー、育ジイ、B級グルメ?

富士山レーダードーム

2021-02-24 | 観光地
富士山頂・剣ヶ峰に昭和39年に設置された気象庁の富士山レーダーが平成13年に役割を終えた後に富士吉田市に移設され、富士山の気象観測の歴史などを学ぶ体験学習施設として公開されています。
2月23日、富士山の日ということで無料(通常大人630円)で入館できました。






1階シアターではドキュメンタリー映像が上映されていましたが、時間が合わず今回はパス。
動く紙芝居が良かったです。
孫も飽きずに最後まで見られました(^^♪
当時、気象庁の担当職員としてレーダー建設に携わった、作家 新田次郎の著書を展示したコーナーもあります。
無知です。知りませんでした。。。(~_~;)

2階の体験コーナー(山頂の気温と風を体験)では、気温-8度、風速13mという富士山頂の過酷な気象条件を体験。
短時間ですがかなり冷えました(@_@;)


雲がありましたが間近に富士山を見ることができます。
孫にとっては隣のドックランの方が楽しかったようです(^_^;)

帰り、こちら方面には遊具のある公園は無いかと思っていたら湖畔に黄色い輝き。
中学校裏の遊歩道にブランコと滑り台がありました。


ここからの富士山は大橋も一緒に見られます。


スイーツガーデンで買い物。
観光客が減ってしまい、売上かなり減とはニュースで見ていました。
最大50%OFFの商品もあります。
どこに行ってもアイス(^_^;)


御坂峠からの富士山は霞んでしまいました。

富士山ロープウェイ

2021-02-15 | 観光地
先日、河口湖浅間神社にお詣り。
ここは体育指導員の頃にウォーキングで訪れて以来となります。


手水舎にはひしゃくがありません。


自分は前回、大吉だったのでおみくじはスルー。


外国からの旅行者が多いときは行列で近寄れなかった富士山ロープウェイに行ってみました。
こちらもかなり久々。
キレイになったんですよね。
兎が籠を担いでいます。






この日は快晴。
富士山、きれいです。




昨年11月にできた“武田信玄の戦国広場 絶景やぐら”へ。
運動不足、、、、山道はエライ(きつい)です。
やぐら高くて揺れます。
あみあみで下が見え、孫、登ったはいいけど一人で降りられなくなりました。


パネルがいっぱい。



塩山の朝市で行列になっているのを見て、その後たまに見かけてずっと気になっていた“たま屋”さんで玉子焼き購入。
関西風と関東風がありますが、孫が好きな甘い関東風をチョイス。
注文を受けてから焼くので5分ほど待ちますが確かに美味しいです。

二月のお詣り

2021-02-09 | 観光地
2月になりやっと初詣に行ってきました。
と言ってもすでにお詣りはしているのですが、やはり毎年参拝する神社に行かないと気持ちがスッキリしません。

身曾岐神社、空いていました。
初めて近くに駐車できた気がします。
鳥骨鶏、孫の“こけこっこ~”の声に負けじとよく鳴きました。




ゆず関係による?


手水舎はひしゃくがなくなりましたがお浄めはできるようになっていました。


参拝
元旦は例年ギュウギュウですが他にひとが居ませんでしたのでお願い(誓いですね)がゆっくりできました。


厄年なので護摩木もお願いしました。

御札とお守りをいただき、おみくじ。
まさかの大吉(^^♪
でも今年は慎重に行きます。
暮れから2月までに同級生が3人も逝ってしまいました。
気を付けなければ。。。




高速、八ヶ岳PAに寄りそこなって八ヶ岳パイシューは食べられませんでしたが、八ヶ岳アウトレットへ。
驚きです。
やはり空いてましたが店舗が昨年よりさらに減。
リニューアルオープンとなっているところもありましたが寂しいですね。
一番驚いたのは食べようと思っていた八ヶ岳のソフトクリーム屋さんがおむすび屋さんになっていました(・。・;

森の洋食屋さんにて孫が食べられるようにオムライス。


ここのソフトは濃厚でした。


足りないのでイチゴチーズクリームクレープ。