ささの子通信

温泉、人形遣い、ソフトバレー、育ジイ、B級グルメ?

八王子車人形公演観賞

2015-03-29 | 人形遣い
今日は八王子の恩方へ八王子車人形公演を観に行ってきました。


八王子車人形公演
~次世代を担う若者達へのメッセージ~

演目は研究生による三人三番叟からスタート。
そして、
説経節 信太妻
「葛の葉二度目の子別れ」

説経節とは中世末から近世にかけて行われた語り物芸能の一つ。
仏教の説経が平俗化し,節をつけて音楽的に語られるようになったもの。
中世に簓(ささら)をすって語った大道芸,また門付芸を原型とし,江戸時代には三味線伴奏や操り人形を使うものも現れた。
一度衰退の後、江戸末期に八王子にも伝わった。
だそうです。

葛の葉二度目の子別れは、
安倍保名が信太の森を訪れた際、狩人に追われていた白狐を助けてやるが、その際にけがをしてしまう。
そこに葛の葉という女性がやってきて、保名を介抱して家まで送りとどける。
葛の葉が保名を見舞っているうち、いつしか二人は恋仲となり、結婚して童子丸という子供をもうける。
童子丸が5歳のとき、葛の葉の正体が保名に助けられた白狐であることが知れてしまい、次の一首を残して葛の葉は信太の森へと帰ってゆく。
恋しくば尋ね来て見よ 和泉なる信太の森のうらみ葛の葉
この童子丸が、陰陽師として知られるのちの安倍晴明である。







狐への変身にびっくり

つぎは西川座による
義太夫 
「壷坂観音霊験記 沢市家の段・山の段・谷底の段」

家の段の三味線、山の段の山登りとさすがにひとりでは無理なのでサポートが入ります。




ひとり遣いなのに左手の動きもあり、毎回驚いてしまいます。
自分も遣う演目なのでひとり遣いがどう演じるのか凄く真剣に観ました。
谷底の段は研究生に交代。


最後は車人形教室の若者による洋舞。
乙女文楽のように人形の頭と遣い手の頭を繋ぐ事で両手が操れます。
すご~いですよね




客席から舞台が見えにくかったのは残念でした。

ソフバ練習日

2015-03-28 | ソフトバレー
でも不参加。

休日出勤から戻り、慌てて夕飯食べてバレーボール連盟の総会へ。

市内一番最初の大会、6/21→28になったはずが…変更になっておらず欠場決定
わざわざ予定をズラして三回忌法要の予定を組んだのになぁ…
今年は4大会中、2大会不参加決定。
8月は毎年の事ながら人形公演とブッキング。
連盟推薦で体育協会の功労者表彰を受けることになった。
表彰されるほどのことはしてないんですが
できるときにできることをしてるだけ。
最近は用事が多くて、できないことが多くなってきた。

明日は八王子車人形の公演を観に

桃太郎バスツアー

2015-03-22 | 地域の話題
猿橋地区を起点としたツアーサービス開発のための研修会に参加しました。
大月市周辺には犬目、鳥沢、猿橋、九鬼山、百蔵山(桃倉山)など桃太郎童話にまつわる沢山の地名や伝説が残っています。
また、桃太郎の絵本には富士山をバックとした場面が描かれているものがあり、それ7はまさに大月からの景色のよう。


大月短大に集合し、桃太郎伝説について解説を受けました。
バスに乗り込みまずは、上野原の犬目。
犬島神社の参拝。
細い道を通って山登り。
結構な傾斜でした。




社殿の屋根に鬼。


晴れていれば富士山が見えるそうです。

鳥沢の諏訪犬嶋神社へ。




諏訪犬嶋神社は、信州諏訪大社から御祭神「建御名方命」を勧請した神社で、創建は平安時代の806年以前とされます。
ここにも屋根に鬼。


市指定の天然記念物「堀の内の大ケヤキ」が立派です。
樹高約35m、幹根境の周囲10.6m、目通り幹囲8m


椿が咲いていました。


猿橋に移動。
猿橋と、国定忠治の紙芝居を観ました。

石動団地の近く「鬼の石杖」を見学。
岩殿山方向から飛んできて刺さったような角度です。


以前はもっと長かったのですが、中央道の工事の際に、折れてしまったとか。
探し出して、復元をしてほしいものです。
入り口に桃太郎の話のミニチュアが置いてありました。


七保の入り口にある円通寺跡のお堂後ろに鎮座するお地蔵を見学。
左手に桃を持っているように見えます。


船に乗っているのも初めて見ました。


山を登って、鬼の大洞窟へ。
ひとが入れるほどの大きな穴です。
水がしたたり落ちていました。
現在は道が崩れてしまっているため、近づくことはできません。


岩殿山丸山公園へ。
来月にはさくら祭りの会場となります。


ここで、「鬼斬り弁当」でお昼。


こってますね~。
桃太郎の方はもち米でした。
美味しかったです。


笹子にある「鬼の立石」を見学。
JR中央線の脇にあり、見難いです。
また、なんのだかわかりませんがボックスが邪魔。。。


ここからは桃太郎とは関係ないですが、稲村神社の向かいにある親鸞上人念仏塚と毒蛇済度旧跡の碑をバスから見学。
若僧に恋をした娘“お吉”が願いかなわず“よしヶ池”に身を投げ毒蛇となり、旅人を困らせた。
そこに通りかかった親鸞聖人が“お吉”の魂を鎮めたという民話が残っています。

矢立の杉を見学。
入り口に大きな看板ができていました。


樹高約28m、根廻り14.8m、目通幹囲9m、幹は地上約22mで折損し中は上まで空洞となっています。
現在は中に入って空を見上げることはできません。



歌手の杉良太郎さんの歌にも唄われ、寄贈された身代り両面地蔵菩薩がまつられています。


笹一酒造を見学して吟醸ソフトクリーム。


美味しいです。

三時解散となりました。
このツアー、またあるそうです。
是非、参加してみてはいかがでしょうか?
なんと無料でした。
大月で桃太郎サミットが開催されると面白ですね。

七賢 酒蔵開放

2015-03-16 | お酒
土曜日、山梨銘醸さんの酒蔵開放にでかけました。
去年はちょうど大雪にぶつかってしまったため例年より一ヶ月遅い開催です。
途中、友人宅で車を乗り換え白州町を目指します。
今回、運転手を確保したので数年ぶりに試飲ができました。

山梨銘醸さんには10時過ぎに到着。
早かったので近くに止められました。

受付で750円を払いこれを受け取りました。
猪口、かわいいっ。


試飲会場、凄く混みあってました。
左回りになっていて、全部のお酒を試飲することはできますが全然動かない。
手を伸ばしてボトルを取り、周囲の人にも回す。
満員電車の中の試飲会って感じでした。
遠くからはどこにどんなお酒が置いてあるのかはわからず、目的のお酒にたどり着くのは大変。
凄くゆっくり前進、多分、30種類近くを味見したかな。
アルコール分 20度のものはやっぱり飲みにくい。


粉雪って名のにごり酒が一番飲みやすかったです。
後は吟醸の満天下五ツ星。
読みにくい漢字のお酒が多いです。
山濤・向秀・阮籍・阮咸・嵆康・王戒・劉伶
竹林の七賢由来の名前ですね。
彼らは,老荘道家の思想の影響を受けて、礼教を軽視し、世俗に背を向けて竹林の中に入り、竹林で気ままな生活をおくったと伝えられるんだとか。
最後はスパークリング純米酒でしゅわしゅわ~。
和み水を飲みながら試飲したので、意外と平気~っと思っていたらしばらくして顔真っ赤でフラフラ。。。。


お昼は、トマトポトフ・おでん・鰯のマリネ。


いずれもここの酒蔵のお酒を使った調味料、だし汁、酢を使っていました。おいしかった~

毎年あった足湯が今回はなかった。

クラフト市を見て回る。


斜め前の金精軒さんで、マス鮨とかりんとう饅頭を食べる。




お土産にもちっぷすと大判饅頭(金箔付)とお赤飯饅頭とパイ饅頭?(名前を忘れた)。



今日の新聞で、蔵の改装があったことを知りました。
蔵見学に参加すればよかった~

割烹 笹一

2015-03-15 | おいしい話題
金曜日、会社の懇親会で伺いました。
一年に一度の楽しみです。



まずはホタルイカの沖漬けから。

鯛の鱗揚げ、サクサクでおいしかった。




ハマグリのお吸い物、白身魚のふわふわな食感の天ぷら、みょうがの天ぷら(ニガテ)とふき味噌(ニガテ)
牛タンシチュー、すごくやわらかで美味しい。
余っていた分も食べてしまいました。


アナゴご飯、ふわふわでおいしかったです。


プリンはとろける


珍しい日本酒とワインの試飲もありましが、残念ながら役員のため車で来ていますので味見できず。
来年に期待します。

ソフバ練習日

2015-03-14 | ソフトバレー
ソフトバレーボール教室、最終日。
教育委員会の担当者が来て閉会式。

ランニングしてストレッチ。
トス練習からサーブ練習までしてゲーム。
ミニゲームは二勝二敗。

準備体操に新しいストレッチの形を取り入れようと二週間前に頼んだ本がやっと届いた。
遅すぎて参考にできず…
取り入れは5月の大会からですね。

来週夜、体育館は祝日のため利用できず。
再来週は理事会。

本格的にチーム練習ができるのは4月から。

桜井孝美先生の個展

2015-03-09 | おいしい話題
先日、韮崎の大村美術館へ行ってきました。

のっ、前にお昼。
長坂のカフェ ピアニッシモへ。


以前、地元のTV番組で観て伺ってから数年ぶり。
お母さんと娘さんふたりで切盛りしている野菜ばかりのランチプレートが有名なカフェ。


おまかせプレートのサブのおかずは3種類の中から“もちもちきびポテトのペペロンチーノ”をチョイス、ご飯はキビ入りご飯。


海老フライに見えるのは人参です。
人参、嫌いなのですが天ぷらやフライは平気。
胡麻和えは我慢して食べました


そして、韮崎大村美術館へ。
こちらは二度目です。
韮崎出身の大村 智 氏(北里研究所名誉理事長・北里大学名誉教授・女子美術大学理事) のコレクション美術館です。
女子美術大学と関わりがあるため女流作家を中心とした展示となっています。
入館料は510円。となりの白山温泉に100円引きで入れます

今回訪れたのは追分人形とも関わりのある桜井孝美先生の個展がありました。
「-緑と水と太陽-燦めく日々 櫻井孝美」展


櫻井先生は埼玉県に生まれで、70歳。
日本大学芸術学部を卒業後、山梨県職員として工業デザインを手掛けたのち、洋画家の登竜門・昭和会賞、安井賞などを次々と受賞し、明るい色彩で生命力溢れる作品を描いています。
現在は山梨県富士吉田市にアトリエを構えています。
今回の個展では、家族の入浴の様子を描いた「浴室」シリーズの作品から、「富士」を描いた近作まで、代表的な作品を一堂にご覧いただけます。

絵心はないのですけど大きな絵は迫力がありました。
明るい色調は元気が出ます。
二階には富士山の絵の屏風も展示してありました。
先生がいらっしゃったのでご挨拶。

15日までの開催です。
14日からは山梨銘醸さんの蔵開きもあります。
合わせて訪れてみてはいかがでしょうか?
  

折角ですので隣の白山温泉へ。
ここのところ温泉に浸かってませんでしたので体にジワ~っとしみこむ感じがしました

三月のつきの市

2015-03-09 | 観光地
夕べは体がズキズキでなかなか寝らませんでした。

最近は楽しみになっちゃった『つきの市』へ。
ファンを増やそうと友人を誘いました。


駐車場が混み合いました。
ファンが増えましたかね~

今回もヤマト運輸さんが家具などを出品。
その中になんとコミック『うしおととら』が全巻揃って売ってた
しかも一冊20円。
買いっ
漫画、好きなんです
最近のは読まないですけど…

父親用に五目ご飯と煮物を買いました。
ジャガイモが欲しかったのですが種芋しか(→o←)ゞ

大判焼きのハムマヨが珍しく早速食べる。
これ、注意が必要です。
マヨネーズが飛び出します
服が汚れた…



今回のおつけだんごは三種類。
・みそ味豚汁おつけだんご
・塩鶏風味イワシのつみれだんご
・みそ味下仁田ネギ焼きおつけだんご
味比べセットで300円。
さっぱり系のつみれだんごがグッと
好きなおつけだんごを投票します。

鳥沢の天然酵母のパン屋さん『トゥルシー』のブルーベリークリームチーズを食べてみました。
うまいっ

毎回変わるおつけだんご、来月も楽しみ。
開催は4/12です。

遺品整理

2015-03-06 | 日記
ここのところ何度か、テレビ番組で取り上げてますね。

山梨日日新聞、おくやみ欄を見るのが日課になってますが、年齢の近い人だったりすると少なからずショックを感じつつ、もしもの時のために“片づけなくっちゃ!”と思います。

捨てるのは苦手です。
若い時に買ったブランド物は高かったこともあり、着ないくせに捨てられるずにいます。
更に、高いものは買えませんが、細々としたものを集めてしまってます。
収集癖は特に男性に多いと言われていて、大昔から男性は外に出て獲物を収集することが仕事だったためだとか。
習性なんですね~言訳みたいですが。。。


収集とは違いますが、今年になって、東京の弟が母の遺品を送ってきましたが、一部、姪にあげただけでそのまま手付かず・・・
部屋の服もそのまま。
靴はいくつか整理しましたが、踏ん切りがつかないですね。
昨夜の番組でもそんな心情が取り上げられていました。
蟹江敬三さん、台本が1000冊残っていたそう。
遺品整理業者が居ますが、さすがに頼む気にはまだなりません。

着物は人形の衣装に使えそうな生地があれば使ってもらおうと思っています。