大滝温泉
2011-07-31 | 温泉
昨日夕方は大滝温泉へ。
ちょうど雨が凄い降りの時で車から降りられず…
数年ぶりの大滝温泉。
建物が綺麗になっていた。
平日は500円で土日は600円。
お湯は色付き。
露天はふたつ。
陶器のお風呂が増えていた。
テレビ付きの高温サウナもある。
ちょうど雨が凄い降りの時で車から降りられず…

数年ぶりの大滝温泉。
建物が綺麗になっていた。
平日は500円で土日は600円。
お湯は色付き。
露天はふたつ。
陶器のお風呂が増えていた。
テレビ付きの高温サウナもある。
今夜は吉田の割烹 笹一で会社の懇親会。

まずは超特選大吟醸で乾杯。
40%精米の大吟醸なんてそうそう飲む機会はないのでお代わりっ。

温玉乗せのソーメン。

生酒とかつおの漬け寿司のツーショット

黒毛和牛と黒豚のしゃぶしゃぶっ。
本醸造生酒を飲んでみる。

はものから揚げにはシュールリーの白ワイン。
ジンジャーエールで割ったりして

お刺身と盛り合わせには本醸造生酒。

おそばも美味しい。
汁の蕎麦湯割りは激うまっ


最後にあんみつっ
どんぶりで食べたい位…


まずは超特選大吟醸で乾杯。
40%精米の大吟醸なんてそうそう飲む機会はないのでお代わりっ。


温玉乗せのソーメン。

生酒とかつおの漬け寿司のツーショット


黒毛和牛と黒豚のしゃぶしゃぶっ。
本醸造生酒を飲んでみる。


はものから揚げにはシュールリーの白ワイン。
ジンジャーエールで割ったりして



お刺身と盛り合わせには本醸造生酒。


おそばも美味しい。
汁の蕎麦湯割りは激うまっ



最後にあんみつっ

どんぶりで食べたい位…

2011年第26回は京都、2012年第27回は徳島、徳島は2007年にも開催地となり二度目の開催は初めて。
そして、2013年第28回は山梨で開催。
1月12日(土)~11月 10日(日)の通年開催は初めて。
今日の新聞に事業内容が載っていました。
大月で人形が出番となるのは秋。
2007年の徳島での開催は見に行ったけど、厚木や北海道からも人形座が来ていた。
どんな内容になるんでしょう???
演目は独自の「吉窪美人鏡」。
心配は会場。
市民会館?
会場の使用料取るの?
取るなら有料公演?
市要請事業だけに使用はタダ?
そして、2013年第28回は山梨で開催。
1月12日(土)~11月 10日(日)の通年開催は初めて。
今日の新聞に事業内容が載っていました。
大月で人形が出番となるのは秋。
2007年の徳島での開催は見に行ったけど、厚木や北海道からも人形座が来ていた。
どんな内容になるんでしょう???
演目は独自の「吉窪美人鏡」。
心配は会場。
市民会館?
会場の使用料取るの?
取るなら有料公演?
市要請事業だけに使用はタダ?
今夜は日曜日の公演のための壷坂の練習。
育成会の行事があって当日いつものメンバーでは遣えないため足遣い変更。
練習前にテレ東、アド街の撮影。
スタッフは6人。
1時間チョットの撮影するも放送は1分程度とのこと…
大月のベスト30はなんだろう。
放送は9月。
9月3日は京王プラザホテルにて三番叟を披露することになった。
育成会の行事があって当日いつものメンバーでは遣えないため足遣い変更。
練習前にテレ東、アド街の撮影。
スタッフは6人。
1時間チョットの撮影するも放送は1分程度とのこと…

大月のベスト30はなんだろう。
放送は9月。
9月3日は京王プラザホテルにて三番叟を披露することになった。

今日は韮崎市の相垈地区のお祭りに呼んでいただいた。
演目は“傾城阿波鳴門”。
地元地区での清掃活動があって移動は二手に分かれて。
先発隊五人が先に行き、積み込み、積み下ろし、会場準備。
お昼を近くのお店でいただいた。
カツカレー美味しかった。
お祭りの準備が進み地区の人が集まった3時開会式。
市長も出席。
もう25年も続いている。
式が終わって公民館内で公演。
風が涼しかったが暗幕で閉め切ったら暑い…
人形の歴史。
人形の仕組み。
そして三番叟に鳴門。
今日は参加人数が少ないため小物を渡してくれる黒子が足りずアタフタ…
鳴門も、最後の大事なところで振り向くと…
片手で紐をお弓の腰に回すが上手くいかずに垂れちゃった…


方付けをしつつ人形に触れてもらう。
次に繋がると良いなっ。
夕飯用に助六寿司とお土産をいただいた。
感謝っ。
来週は地元で公演。
壺坂の予定。
演目は“傾城阿波鳴門”。
地元地区での清掃活動があって移動は二手に分かれて。
先発隊五人が先に行き、積み込み、積み下ろし、会場準備。
お昼を近くのお店でいただいた。
カツカレー美味しかった。
お祭りの準備が進み地区の人が集まった3時開会式。
市長も出席。
もう25年も続いている。
式が終わって公民館内で公演。
風が涼しかったが暗幕で閉め切ったら暑い…
人形の歴史。
人形の仕組み。
そして三番叟に鳴門。
今日は参加人数が少ないため小物を渡してくれる黒子が足りずアタフタ…
鳴門も、最後の大事なところで振り向くと…
片手で紐をお弓の腰に回すが上手くいかずに垂れちゃった…



方付けをしつつ人形に触れてもらう。
次に繋がると良いなっ。

夕飯用に助六寿司とお土産をいただいた。
感謝っ。
来週は地元で公演。
壺坂の予定。
先日はみたまの湯で七周年の花火を見た。
今夜は笛吹川納涼花火大会を天空の湯から。
駐車場はいっぱいだったが温泉は空いていた。
隣のバーベキュー場に人がいっぱい。
フルーツ公園でも小さい花火が少し見えた。
御坂方面でも小さい花火。
石和方面にも花火。
距離があるので小さいけど得した気分。
県外から来たらしい親子、ショボイだの長岡の花火はどうだの子供に対して色々申しているのに得した気分を削がれた。
花火はタダだと思っている輩。
地元でもそうだけど協賛企業の減少など大会開催のために募金を募るなど苦労をしているのを知っているだけに心無い物言いに腹が立つ。
子供に対してその地区を見下したような物言いは良くない。
その子もそういうことを平気で言ってしまえる馬鹿になる。
今夜は笛吹川納涼花火大会を天空の湯から。
駐車場はいっぱいだったが温泉は空いていた。
隣のバーベキュー場に人がいっぱい。
フルーツ公園でも小さい花火が少し見えた。
御坂方面でも小さい花火。
石和方面にも花火。
距離があるので小さいけど得した気分。

県外から来たらしい親子、ショボイだの長岡の花火はどうだの子供に対して色々申しているのに得した気分を削がれた。
花火はタダだと思っている輩。
地元でもそうだけど協賛企業の減少など大会開催のために募金を募るなど苦労をしているのを知っているだけに心無い物言いに腹が立つ。
子供に対してその地区を見下したような物言いは良くない。
その子もそういうことを平気で言ってしまえる馬鹿になる。