
今年はうらわ美術館で3期に分けての開催になりました。
1期は7日から14日で終了したのですが、写真、日本画、彫刻でした。
2期は昨日16日から23日ですが、工芸と書です。
3期は25日から11・1日で洋画です。
朝から小雨で天気予報では午後からは曇りで雨は止むとの事なので小雨の中をバイクで出かけました。
陶芸仲間のIさんと入口で待ち合わせて美術館に入りました。
書の部屋は後回しにして工芸の並んでいる館内に入るとすぐに目に入ったのはKさんの作品でした。
ご本人は「窯だしをしたら思ったような出来栄えではなかった。」と言われましたが
立派な作品です。奨励賞でした。

陶芸クラブの先生の作品もすぐに目に入りました。
麻の葉彫りの青磁の水指です。文化協会会長賞でした。

展示してあるのは入選作なので素晴らしい作品ばかりです。

こちらも気になった作品で、作者は猫好きなのが想像されます。

工芸なので彫金、織り、染、等と色々な作品も拝見出来ました。
雨のせいで見学者が少なくゆっくりと見られたので雨も良かったです。
隣の部屋の書は心得が無く判らないのでざっと見て帰りはIさんと駅に向かう途中の喫茶店でお茶にしました。
久しぶりにおしゃべりして楽しい時間でした。
帰りは雨も止んでいたのでバイクで行ったのは正解で早く帰れました。
Iさんお付き合いして頂き有難うございました。美味しいお土産ごちそうさまでした。
今年初物の柿を早速頂きました。

最近は出番の少ない優も貼っておきましょう。ハンカチ取りっこゲームです。
