satineko日記

猫が好き、花が好き、2015年カワセミを見てから野鳥も好きになりました。

M地区にてニシオジロビタキとカケス

2021年01月16日 | 野鳥

昨日の寒さから一転して暖かな日になりました。

ニシオジロビタキにもう一度会いたくて行ってきました。

いつもは午後からですが、今日は夫が「買い物に行くから昼食は作ってあれば帰って来て食べる。」と言うので

午前中から出かけました。

神社に着くまえに田んぼを走っていたら猛禽の飛ぶ姿が見えたので止まって見ていたら木の天辺に止まりました。

木の近くまで走って見ればチョウゲンボウでした。

飛び出す様子がないので神社に行きました。

CMさんがいらっしゃったので今日も前回と同じ場所で登場するのを待っていました。

 

 

ゆっくり見られたのでM公園に移動しました。

トモエ君他の鴨達から離れて寝ているのかと思ったら目は開いてました。

今日は暖かくて池は凍っていないので真ん中に出て来ました。

林の奥でカケスのポイントを教えて頂いたのでカケスポイントで待つこと2時間半

警戒心が強くて降りてきたと思ったら一瞬でいなくなります。

1度目は見ただけ、2度目は慌ててピンボケ、2時過ぎてCMさん達がお帰りになった後で待っていて3度目でやっと撮れました。

待ち時間はアカハラも水飲みに来ました。

見たかったニシオジロビタキとカケスが撮れたので、3時前に公園を出たのですが帰りは渋滞で家まで1時間以上かかりました。

3時前に出れば渋滞はないと思ったのですが、今日は初の共通テスト(センター試験)で道路が混んでいたそうです。