今日9月9日は、菊名地区センターでの活動でした。ここは隔月で開催しているのですが、持ち込まれるおもちゃの数が多いのが特徴です。11人のドクターが参加しましたが、遊んでる暇もなく(おもちゃ修理自体が遊びと言われれば、それまでなのですが・・・)、色々なおもちゃがやってきました。
だいたい午後の終了時間が近づくと難題のおもちゃがやってくるのですが、お約束通りやってきました(笑)。
おもちゃはパックマンのゲームです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cd/76811630e1c3f0ba2d15caa61eb9d940.jpg)
このゲームは、スイッチを入れるとパックマンが回り出し、時々大きく口を開けます。ゲームに参加する4人は、コインを弾き飛ばしてパックマンの口に入れるというものです。故障状況はスイッチを入れても、パックマンが回らないという状況でした。コインを弾き飛ばすのは、バネですし、パックマンの口をモータが回しているだけですから、モータのブラシ故障か、ピニオンギヤの破損と簡単な修理と思って、パックマンをひっくり返してみると、さあ大変!。パックマンの口は、本体に貫通のシャフトで止められているのですが、そのシャフトが抜けないように、円錐状のカシメを圧入してあります。ご丁寧に、しっかりした鋼のカシメであり、シャフトをトンカチで叩いたぐらいではビクともしません。
ドクター数名で、あーしたらどうか、こーしたらどうかと知恵を出し、カシメを外す方法を考えました。抜くことはできないと判断し、シャフトの中心をドリルで穴を開け、その穴を広げていき、カシメのところまでシャフトを削ってしまうことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/e8/0b17d0e7d4cce23af45c4b5d90f3d5f5_s.jpg)
言うは易しですが、手持ちの限られた工具で行うのですから大変です。この写真から、苦労が伝わりますでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/a2/082a9d0b4694871df03465bf9f9fe408_s.jpg)
なんとかシャフトが抜ければ、モータの動作を確認したところ、固着していただけでしたので、高めの電圧で回転を確認した後、組み付けておしまいです。
カシメとシャフトはどうしたかって? もう使えませんから、同等の長さのネジを入れ、ナットで締めて修理完了にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/02/c86b38bf51fae4dc57e0580bf6324ae8_s.jpg)
いやはや、カシメには苦労しました。
だいたい午後の終了時間が近づくと難題のおもちゃがやってくるのですが、お約束通りやってきました(笑)。
おもちゃはパックマンのゲームです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cd/76811630e1c3f0ba2d15caa61eb9d940.jpg)
このゲームは、スイッチを入れるとパックマンが回り出し、時々大きく口を開けます。ゲームに参加する4人は、コインを弾き飛ばしてパックマンの口に入れるというものです。故障状況はスイッチを入れても、パックマンが回らないという状況でした。コインを弾き飛ばすのは、バネですし、パックマンの口をモータが回しているだけですから、モータのブラシ故障か、ピニオンギヤの破損と簡単な修理と思って、パックマンをひっくり返してみると、さあ大変!。パックマンの口は、本体に貫通のシャフトで止められているのですが、そのシャフトが抜けないように、円錐状のカシメを圧入してあります。ご丁寧に、しっかりした鋼のカシメであり、シャフトをトンカチで叩いたぐらいではビクともしません。
ドクター数名で、あーしたらどうか、こーしたらどうかと知恵を出し、カシメを外す方法を考えました。抜くことはできないと判断し、シャフトの中心をドリルで穴を開け、その穴を広げていき、カシメのところまでシャフトを削ってしまうことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/e8/0b17d0e7d4cce23af45c4b5d90f3d5f5_s.jpg)
言うは易しですが、手持ちの限られた工具で行うのですから大変です。この写真から、苦労が伝わりますでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/a2/082a9d0b4694871df03465bf9f9fe408_s.jpg)
なんとかシャフトが抜ければ、モータの動作を確認したところ、固着していただけでしたので、高めの電圧で回転を確認した後、組み付けておしまいです。
カシメとシャフトはどうしたかって? もう使えませんから、同等の長さのネジを入れ、ナットで締めて修理完了にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/02/c86b38bf51fae4dc57e0580bf6324ae8_s.jpg)
いやはや、カシメには苦労しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます