本棚7個じゃ足りません!

引っ越しのたびに蔵書の山に悩む主婦…
最近は二匹の猫の話題ばかりです

楽しくフラメンコ

2006年12月13日 | そのほかの趣味
前回から間が空いてしまいましたが、
レッスンの感想を思い出せる限り。

前々回は自分のできなさ加減に落ち込みすぎたので、
もう進歩が遅くてもいいじゃん!まず楽しもうと心に決め、
迎えたレッスンの日。
新しいこと、覚えきれないほど沢山教わったけど、
なんだか面白かった!

その時は“セビジャーナス”の腕の振り付けを習ったのです。
音楽に乗せて足の振りと同時に動かそうとするのですが、
これがまた、ちっともできないんだな(笑)。
手に注意を向ければ足が分からなくなるし、
足に集中すれば手が泳ぐし。
わが身にひしひしと押し寄せる老化の波を感じました。

そしてようやく、レッスン5回目にして足のリズムの取り方に気がつく!
基本6拍子なんですが、どこから1と数えるのか、
これまでは家に帰るたび忘れていたのです。
だから自主練習も、部分部分を切り離して踊っていて、
つなげるところが謎で終わる…という有り様でした。
しかし今更だけども覚えました(…多分)。
なーんだ、自分なりに進歩しているようではありませんか。
(↑レベルは低いがとても嬉しい

それから、靴音を気にせず「サパテアード」
(足を打ち鳴らす、タップのような動き)ができたのも満足でした。
まだ複雑なのは教わっていないんだけど、
わたしはどうも「サパテアード」自体が好きみたい。
特にタコン(かかと)・ゴルペ(足の裏全体)の繰り返しが楽しい。
タコン(右)・ゴルペ(右)、タコン(左)・ゴルペ(左)と
段々早くしていくと、なぜか気持ちがすっきりします。

入門書で読んで、こんなんどうやってやるの?
とびっくりしていたゴルペ・タコン・タコンも前回習いました。
こちらは…混乱します。
ゴルペ(右)・タコン(左)・タコン(右)、
ゴルペ(左)・タコン(右)・タコン(左)、と何度もやっていると、
次がゴルペなのかタコンなのか、一瞬分からなくなってしまうんですよ。
これも時間をかけて覚えるしかないでしょうね。

   ・:*:・゜’★,。・:*:・゜’☆・:*:・゜’★,。・:*:・゜’☆・:

そう。前回は「ああ、楽しかった!もっと踊りた~い」
という気持ちだったのですけれど。
その後1週間予定が詰まってしまって、充分練習できないまま
次のレッスン日が近づいてきました…。
どうしよう。体が鈍っているような気がするよ。
次回は振り出しに戻って「がっくり…」の日か?
うまくできなくても、また楽しく踊れたらいいのになぁ。


ブログ村のランキングに参加してます。

よろしかったら、
ぽちっと1回お願いします。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
励ましていただいたおかげです♪ (桜雪)
2006-12-14 21:14:46
フラメンコと似たようなことも全く経験がないまま、いきなり飛び込んでしまったので、やっぱりトホホ~という気持ちはあるのですが(笑)。
ツマさんを始め、皆さんに励ましていただいたので、ようやく冷静さを少し取り戻せたようです。ありがとうございます!
何も、教室のみんなと足並みが同じでなくてもいいんじゃないかって、思えてきました。結局経験も運動能力も異なるのだから、自分なりに頑張るしかないんですよね!
この次のレッスンも…相変わらず新しく習ったことは“即・忘れ”でしたけれど、覚えていることだけは、楽しく練習してみようと思っています。
返信する
すごいすごーい♪ (ツマ)
2006-12-14 15:36:18
前回のレッスン、楽しそうではないですか
楽しそうというか、格好いい
桜雪さんは私よりだいぶ若いからこんなこと書くのは何ですが。知ってることの延長線上にはないまったくの新しいことを覚えるのって、この年になるとかなりトホホ~という思いとセットになってしまうのに、やっぱり桜雪さんはちゃんと身に付いてます。
次のレッスンはどうでした?練習不足と書いていらっしゃるけれど、続けてきたことは身体のどこかがきちんと覚えていますよ。楽しいレッスンでありますように。
返信する

コメントを投稿