昭和51年11月、花村元司先生と第26期王将戦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8b/1bbb864bc21f75f4909a15c3cbc4d833.png)
花村先生の振り飛車のようでしたが飛車先を突いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3e/65898a8b402ef73e0e6e45a56066ebcd.png)
風車みたいにもできましたが、66歩を見て急戦を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/14/9977d945e8f5aa9b0099850e61b9b17f.png)
右4間の構え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a9/34c82bbeda472bfb6f9bb4bf72fda33c.png)
72金ではなくて52に上がって攻めてほしかったのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e1/0ef075559ddab9eae328810c708b43d9.png)
8筋に戻しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a8/2e8535a7e41087ff6e027acc6fbea531.png)
大山先生は中央を抑え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1a/351fd68fae73e4caf3b8f3098abcf42a.png)
矢倉と右玉になりました。ここでは大山先生が作戦勝ちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/35/52a910c5f2115907ed6d4dd9ef9f38f9.png)
花村先生は手が作れればよいのですが、飛車の往復で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/01/93b885b0b4d438a04702b51ab64931e4.png)
継ぎ歩から角をぶつけます。これで位取りに隙ができればよいのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/49/f7a3636b7920a63a8ea5de69e306923d.png)
大山先生はこんなところに角を打ちこめました。この角が死にません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/00/3e39c5491f4628d6f84903bc43dd8165.png)
花村先生は気前よく飛車を成り込みますが、桂金と取られては駄目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/07/6746a345adca8cd41e12e8fe30f7182c.png)
端攻めに対して大山先生は7筋から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/90/883b06916e2c82c1e43fba414dc2352b.png)
74金には76歩と合わせて馬を引き付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/82/2434e87e4738f3bf3907d24c9cc31185.png)
馬取りにも構わず84桂から43歩で挟撃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/11/8cc4532800dd4555715a61a232d362bc.png)
あっという間に寄り筋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/91/3362db674463b1c6ff0c9d4ec9f6d120.png)
投了図。
花村先生が右4間で攻めるのを見たかったのですが、予定変更で右玉にしたら作戦負けです。こういう時は自分から動くとすぐに負けるもので、角をぶつけたら逆用されました。
大山先生が優勢になってからの寄せは見事でした。そこを見ておけばよいかと。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.23 棋譜ファイル ----
手合割:平手
先手:大山棋聖
後手:花村元司9段
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 4二銀(31)
7 5六歩(57)
8 4三銀(42)
9 6八玉(59)
10 8四歩(83)
11 7八銀(79)
12 7二銀(71)
13 7七銀(78)
14 6四歩(63)
15 7八玉(68)
16 6三銀(72)
17 2五歩(26)
18 3二金(41)
19 6六歩(67)
20 4五歩(44)
21 5八金(49)
22 5四銀(63)
23 6七金(58)
24 7四歩(73)
25 3六歩(37)
26 6二飛(82)
27 2四歩(25)
28 同 歩(23)
29 同 飛(28)
30 2三歩打
31 2八飛(24)
32 7二金(61)
33 5七銀(48)
34 7三桂(81)
35 6八銀(77)
36 9四歩(93)
37 9六歩(97)
38 8五歩(84)
39 3七桂(29)
40 6三金(72)
41 4六歩(47)
42 同 歩(45)
43 同 銀(57)
44 8六歩(85)
45 同 歩(87)
46 8二飛(62)
47 5八飛(28)
48 5二銀(43)
49 5五歩(56)
50 4三銀(54)
51 7七銀(68)
52 1四歩(13)
53 7九角(88)
54 6二玉(51)
55 6八角(79)
56 8一飛(82)
57 8八玉(78)
58 7二玉(62)
59 7八金(69)
60 6一銀(52)
61 4五銀(46)
62 6二銀(61)
63 5六銀(45)
64 5二銀(43)
65 2八飛(58)
66 4一飛(81)
67 4五歩打
68 8一飛(41)
69 4六角(68)
70 8五歩打
71 同 歩(86)
72 1三角(22)
73 同 角成(46)
74 同 香(11)
75 8四歩(85)
76 同 飛(81)
77 8七歩打
78 8一飛(84)
79 4四歩(45)
80 4一飛(81)
81 2四歩打
82 同 歩(23)
83 1二角打
84 4四飛(41)
85 2一角成(12)
86 4九飛成(44)
87 3二馬(21)
88 9五歩(94)
89 7五歩(76)
90 同 歩(74)
91 8六銀(77)
92 7四金(63)
93 7六歩打
94 同 歩(75)
95 同 馬(32)
96 7五歩打
97 同 銀(86)
98 8五金(74)
99 8四桂打
100 6一玉(72)
101 4三歩打
102 6三銀(52)
103 2四飛(28)
104 7六金(85)
105 2一飛成(24)
106 5一銀(62)
107 4二金打
108 6二角打
109 7六金(67)
110 7七歩打
111 同 玉(88)
112 5九角打
113 8八玉(77)
114 7七歩打
115 同 桂(89)
116 3七角成(59)
117 7二歩打
118 9六歩(95)
119 7一金打
120 投了
まで119手で先手の勝ち