![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cd/720728bfd9207d1d0e81330615f2a4d0.png)
後手番大山先生の次の手は?
☆ 今日の棋譜20171008
昭和57年8月、東和男先生と第5回オールスター勝ち抜き戦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/99/e4c21292a35f0022791b483c9bfff3e7.png)
大山先生の四間飛車に東先生は中央位取りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/25/9251bab98a369433eabb73b7c7b32ef1.png)
6筋の歩を交換する持久戦ですが、ここで65歩を取らないで62飛という指し方がでて今は見なくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0a/46f04eb458f1957d338ed9e411ead36b.png)
6筋の歩を交換できるとやや居飛車作戦勝ちです。大山先生は石田流にしますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5b/93e3e3ad6955da46d215e23b47314cb2.png)
57角~35銀をみせられて戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/06/4d990ede0faa767193b7bc1bf0630a56.png)
東先生は結局57銀と戻るのでは中途半端。66角ではなくて66銀の形のほうが位取りらしい将棋でした。7筋の歩を交換しますが、この先をどう組んだものか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/95/f99e5f7c1bf7b5ce2f3164930eb3f2da.png)
大山先生は1歩持っているので2筋から動きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8e/bb8fb080910deeecd31dd185b78c7acf.png)
歩損ですが石田流に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d9/dd316d5f81c7cdba2ef03c6f9604240c.png)
3筋の歩を交換して銀を追って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/90/6636e3bdf9ab8f692633a6ac28e1e6a2.png)
手の調子は良さそうです。ここで東先生は66銀~57角というのが狙い筋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3f/256c55ca020f605d585553ad22fee6c1.png)
36歩44角を入れて66銀でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ec/3b3f2a78023cfa7008f331e104eb17eb.png)
46歩に同歩は利かされのようでもありました。57角も当然のようですが、65歩。これは手厚いところなのでうっかりしそうです。75銀に47歩成同銀55角46歩、では位が消えてしまいます。36歩44角の交換が裏目に出てしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/04/1192b0032fd43058644b209fe032c724.png)
と金を作らせて香を取りますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/05/1654c51ed3c44df0132a9648d97343ba.png)
飛車の侵入は防ぎにくく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7a/8e1a5f26477970a73730890f1a946392.png)
桂で と金を取ることになりました。駒得は消えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/27/0fb1755ce6d4a497b9daa95a89f79a69.png)
また と金を作られてしまい、桂は取ったのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/be/e9366c69ebe1ac365519042cfc8af839.png)
大山先生に33同竜とか26角とか利かされて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e3/da5b36b3930f3a2d43049446a8b83d61.png)
馬をぶつけられても取れず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/db/9ad3dd692681c06b5039d0d955d3a1f7.png)
利かされの23歩や35歩が残ってしまいました。8筋に転戦しますが金を剥がされるのは痛いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/18/638433712251209e9acfd0157ee3343a.png)
大山先生の74桂が攻防で、8筋の守りに利きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f6/c974dd12e26aa4488c6cf762a6a595b7.png)
東先生は香を打って力をため
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ca/7c1aa94b46cc41249238ba56c4448b38.png)
ここでうまく攻められるかどうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2d/55e8ab89b596aae7c38d0051f77f30c6.png)
6筋を工作したのですが、歩切れになってしまいました。83歩~82歩成と捨てているのがミスに見えます。93桂成を決行し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e1/c11bc3808bc19b50b41ad9656a102576.png)
金を取れば86桂があって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e1/351bca5b393462899d6c44c803a8d72b.png)
難しそうなのですが、銀打から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9e/085c61b79f71d663a92de75def0f0aa0.png)
根元の桂を外せば有利、のはずが香打ちで歩切れ。1歩あればいつでも63歩があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a3/9976a3497aaccf71efb862cb4b0f1d9d.png)
45桂に73歩。大山先生は竜を逃げても良さそうですが。(ここでも1歩あれば63歩で難解。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f9/7f8891229a3c368af413f8c61d3343a6.png)
これでどう応じても詰みみたいです。かなり変化が多いのですがわかりますか?(前に77ではなく67に逃げていたらどうだったか。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5c/bcfd911c3291b994aa98ce36384b5574.png)
投了図。
中盤に と金を作ったところで大山先生がリード。上手く指して駒得でも、玉頭を攻められてかなり怪しいのですが、なんとか残っているみたいです。東先生の終盤のミスではないか?というところが2つ。でもかなり難しいく、変化を調べるのによい題材です。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.31 棋譜ファイル ----
手合割:平手
先手:東和男5段
後手:大山王将
先手省略名:東
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 3二銀(31)
7 5六歩(57)
8 4二飛(82)
9 6八玉(59)
10 6二玉(51)
11 7八玉(68)
12 7二玉(62)
13 5八金(49)
14 8二玉(72)
15 9六歩(97)
16 9四歩(93)
17 5七銀(48)
18 7二銀(71)
19 5五歩(56)
20 4三銀(32)
21 5六銀(57)
22 5二金(41)
23 6八銀(79)
24 6四歩(63)
25 6六歩(67)
26 6三金(52)
27 6五歩(66)
28 同 歩(64)
29 同 銀(56)
30 6四歩打
31 5六銀(65)
32 3五歩(34)
33 2五歩(26)
34 3三角(22)
35 5七銀(68)
36 3二飛(42)
37 1六歩(17)
38 7四歩(73)
39 6八金(69)
40 5一角(33)
41 2六飛(28)
42 3四飛(32)
43 4六銀(57)
44 1四歩(13)
45 6六角(88)
46 3二飛(34)
47 6七金(58)
48 8四歩(83)
49 7七桂(89)
50 1三香(11)
51 5七銀(46)
52 3四飛(32)
53 7五歩(76)
54 同 歩(74)
55 同 角(66)
56 5二銀(43)
57 4六銀(57)
58 2四歩(23)
59 同 歩(25)
60 2五歩打
61 2八飛(26)
62 2四角(51)
63 2五飛(28)
64 3三桂(21)
65 2八飛(25)
66 2五歩打
67 7六歩打
68 3六歩(35)
69 同 歩(37)
70 同 飛(34)
71 3七歩打
72 3四飛(36)
73 4八角(75)
74 4五歩(44)
75 5七銀(46)
76 3五角(24)
77 3六歩(37)
78 4四角(35)
79 6六銀(57)
80 4六歩(45)
81 5七角(48)
82 6五歩(64)
83 同 銀(56)
84 4七歩成(46)
85 1三角成(57)
86 6四歩打
87 5六銀(65)
88 3六飛(34)
89 3七歩打
90 同 と(47)
91 5八飛(28)
92 4六歩打
93 3七桂(29)
94 同 飛成(36)
95 3八歩打
96 2六龍(37)
97 5九飛(58)
98 3七歩打
99 同 歩(38)
100 同 龍(26)
101 3四歩打
102 4七歩成(46)
103 3三歩成(34)
104 同 龍(37)
105 2三歩打
106 2六角(44)
107 8九飛(59)
108 3七角成(26)
109 8六歩(87)
110 4六馬(37)
111 3五歩打
112 3六馬(46)
113 8五歩(86)
114 5八と(47)
115 7五桂打
116 6八と(58)
117 同 金(67)
118 7四桂打
119 5七銀(66)
120 7三金(63)
121 8八香打
122 8五歩(84)
123 同 桂(77)
124 8四金(73)
125 6二歩打
126 同 金(61)
127 8三歩打
128 7一玉(82)
129 6三歩打
130 同 銀(52)
131 8二歩成(83)
132 同 玉(71)
133 9三桂成(85)
134 同 玉(82)
135 8四香(88)
136 8六桂打
137 7七玉(78)
138 8四玉(93)
139 6三桂成(75)
140 同 金(62)
141 7五銀打
142 7三玉(84)
143 8四金打
144 6二玉(73)
145 7四金(84)
146 同 金(63)
147 同 銀(75)
148 8二香打
149 4五桂打
150 7三歩打
151 3三桂成(45)
152 7四歩(73)
153 3一馬(13)
154 7八金打
155 同 金(68)
156 同 桂成(86)
157 同 玉(77)
158 8七銀打
159 6七玉(78)
160 7五桂打
161 投了
まで160手で後手の勝ち