名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

大山将棋研究(671);四間飛車に左46銀急戦(石田和雄)

2017-10-13 | 大山将棋研究
☆ 昨日の復習

先手番米長先生の次の手は?

☆ 今日の棋譜20171013
昭和57年9月、石田和雄先生と第21期十段戦です。

大山先生の四間飛車、今回はいつもの43銀型です。石田先生は急戦です。

鷺ノ宮の形ですが、大山先生は32金と備えるので

左46銀の急戦です。(これを含めて鷺ノ宮定跡ですが。)

大山先生は(少し間があきましたが)いつもの袖飛車で

石田先生は角筋を通したまま46歩~45歩を狙っています。(それを気にしなければ76歩~64銀~65銀が良さそうです。)

大山先生は角を追って77歩と止めさせました。これでしばらくは陣容の整備に移ります。

石田先生の69玉は76歩もみた攻めを含んでいる手で

大山先生の64角のけん制にも関わらず実現しました。

22歩が地味ですが確実な手です。大山先生は利かされでも取るしかなかったのではないかと思うのですが、55角同角同歩で31角が残るのを嫌がりましたか。でも27角と打てるし、まだ指せたと思います。

銀を進出しますが桂香を拾われてしまいました。

後のことを思えば78角から強攻(59玉89角成ならまあまあ)ではないかというところですが

77歩に75歩、これで王手飛車があるために7筋を攻められなくなってしまいます。74香と打たれるのもあるわけで

飛をいじめますが、18角と受けられて

桂馬を拾えますが

2枚角が強烈です。

大山先生は74香のほうを受けましたが、石田先生は81角成を急がずに退路封鎖です。

金を取ってしまえば

辛く金を打って

捨て駒にも同角上から

竜を取ります。あとはいくばくもなく

投了図。

やはり大山先生の袖飛車を指しこなすのは難しいです。まわりが指さないから、ということで愛用していても、それを研究されるようになるとだんだんとつらくなってきます。
石田先生の73手目75歩からは会心の将棋です。

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.31 棋譜ファイル ----
手合割:平手  
先手:石田和雄8段
後手:大山王将
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 3二銀(31)
7 5八金(49)
8 4二飛(82)
9 6八玉(59)
10 6二玉(51)
11 7八玉(68)
12 7二玉(62)
13 5六歩(57)
14 8二玉(72)
15 3六歩(37)
16 7二銀(71)
17 6八銀(79)
18 4三銀(32)
19 5七銀(68)
20 6四歩(63)
21 9六歩(97)
22 9四歩(93)
23 6八金(69)
24 6三銀(72)
25 2五歩(26)
26 3三角(22)
27 3八飛(28)
28 3二金(41)
29 3五歩(36)
30 同 歩(34)
31 4六銀(57)
32 7四歩(73)
33 3五銀(46)
34 7五歩(74)
35 3四歩打
36 2二角(33)
37 7五歩(76)
38 7二飛(42)
39 6六角(88)
40 5四歩(53)
41 5七銀(48)
42 6五歩(64)
43 8八角(66)
44 7五飛(72)
45 7七歩打
46 7三飛(75)
47 2四歩(25)
48 同 歩(23)
49 同 銀(35)
50 2三歩打
51 3五銀(24)
52 7二金(61)
53 3六飛(38)
54 3一角(22)
55 3七桂(29)
56 7四銀(63)
57 6九玉(78)
58 6四角(31)
59 4六歩(47)
60 8四歩(83)
61 7六歩(77)
62 5五歩(54)
63 2二歩打
64 8五銀(74)
65 2一歩成(22)
66 7六銀(85)
67 1一と(21)
68 8七銀成(76)
69 5五角(88)
70 同 角(64)
71 同 歩(56)
72 7七歩打
73 7五歩打
74 4九角打
75 7七桂(89)
76 2七角成(49)
77 1八角打
78 3六馬(27)
79 同 角(18)
80 3九飛打
81 5九金(58)
82 5八歩打
83 同 玉(69)
84 3七飛成(39)
85 1八角打
86 7五飛(73)
87 7三歩打
88 同 金(72)
89 7四歩打
90 5四歩打
91 7三歩成(74)
92 同 桂(81)
93 4八銀(57)
94 2八龍(37)
95 2九金打
96 1七龍(28)
97 5四角(36)
98 5七歩打
99 同 金(68)
100 4五桂打
101 同 角(18)
102 同 歩(44)
103 1七香(19)
104 5四銀(43)
105 5二飛打
106 8三玉(82)
107 5四飛成(52)
108 7七飛成(75)
109 7四歩打
110 2五角打
111 4九玉(58)
112 4六歩(45)
113 6四銀打
114 投了
まで113手で先手の勝ち


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする