今日の棋譜20190307
昭和40年1月、加藤博二先生と第14期王将戦第5局です。
大山先生が26歩をついて、加藤先生のほうが振り飛車にも見えましたが、右金を上がったので居飛車です。
大山先生は矢倉で
中央の歩を交換します。
加藤先生も矢倉ですが、大山先生は右銀が6段目へ。
加藤先生は攻めるだけならば棒銀もあるのですが(当時矢倉で棒銀は指されていなかったと思います)、中央に備えて63銀型を作るほうが自然です。
銀を追い返して
四手角へ。大山先生の18飛は現代的です。
銀を端へ追いやって、1筋の歩を交換します。
加藤先生は7筋の歩を交換して
46角をどかして
65歩を突けば攻めの形ができました。
3筋と6筋の歩を取り込み合います。
大山先生は銀を交換して66歩を払いました。16飛が受けに利いていますね。これで指しやすくなりました。
右桂を跳ねて33銀と打ちこめば
十分に攻めがつながっています。
後手玉を裸にできれば優勢です。34歩を打って手がかりを作りました。
加藤先生は左右挟撃の形で迫ります。
大山先生は74歩~73歩成で桂を入手しておきました。
加藤先生は食いつくのですが
大山先生は13角成(詰めろ)から58銀を取り、先手玉に詰めろがかからなくなりました。後手玉は35桂から詰むでしょう。
攻防の35角には攻防の46桂まで。
大山先生の右金の動きや玉の固め方がうまくいきました。攻める方も文句のつけようがありません。ということは組みあがったところで加藤先生の作戦負けなのですね。攻めを急がずに待っているのが最善でした。
これで大山先生は4勝1敗で防衛です。Wikipediaではこの年までは香落ちを1局指したというように読めるのですが(次年度からは指し込んだという記録だけ)、大山全集には香落ちの将棋はありません。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.40 棋譜ファイル ----
開始日時:1965/03/02
手合割:平手
先手:大山王将
後手:加藤博二8段
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 3二銀(31)
7 5八金(49)
8 5四歩(53)
9 5六歩(57)
10 5二金(61)
11 6八銀(79)
12 6二銀(71)
13 5七銀(48)
14 8四歩(83)
15 7八金(69)
16 8五歩(84)
17 7七銀(68)
18 7四歩(73)
19 6九玉(59)
20 3一角(22)
21 4六銀(57)
22 4三金(52)
23 5五歩(56)
24 同 歩(54)
25 同 銀(46)
26 3三銀(32)
27 5七金(58)
28 3二金(41)
29 5六金(57)
30 6四歩(63)
31 7九角(88)
32 6三銀(62)
33 3六歩(37)
34 4一玉(51)
35 4六角(79)
36 4二角(31)
37 3七桂(29)
38 3一玉(41)
39 7九玉(69)
40 2二玉(31)
41 1六歩(17)
42 1四歩(13)
43 8八玉(79)
44 9四歩(93)
45 9六歩(97)
46 5四歩打
47 6六銀(55)
48 5一角(42)
49 5七銀(66)
50 8四角(51)
51 6六歩(67)
52 7三桂(81)
53 6八銀(57)
54 8一飛(82)
55 1八飛(28)
56 2四銀(33)
57 2五歩(26)
58 1三銀(24)
59 1五歩(16)
60 同 歩(14)
61 同 飛(18)
62 1四歩打
63 1六飛(15)
64 7五歩(74)
65 同 歩(76)
66 同 角(84)
67 6七銀(68)
68 8四角(75)
69 7六銀(67)
70 4五歩(44)
71 6八角(46)
72 9五歩(94)
73 同 歩(96)
74 6五歩(64)
75 3五歩(36)
76 7四銀(63)
77 3四歩(35)
78 6六歩(65)
79 7五歩打
80 同 銀(74)
81 同 銀(76)
82 同 角(84)
83 6六金(56)
84 6四角(75)
85 4五桂(37)
86 4四歩打
87 3三銀打
88 同 桂(21)
89 同 歩成(34)
90 同 金(32)
91 同 桂成(45)
92 同 玉(22)
93 3五桂打
94 9七歩打
95 4三桂成(35)
96 同 玉(33)
97 3四歩打
98 9六桂打
99 7九玉(88)
100 3七角成(64)
101 7四歩打
102 3二歩打
103 7三歩成(74)
104 5八銀打
105 5九歩打
106 6七歩打
107 1三角成(68)
108 同 香(11)
109 5八歩(59)
110 3五角打
111 4六桂打
112 投了
まで111手で先手の勝ち