今日の棋譜20190327
昭和40年10月、二上達也先生と第4期十段戦第1局です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fd/8072847fd47c082695c3eb948fc45b66.png)
大山先生の中央位取り中飛車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/05/32ca34c76613e8c2449f6a9ba59938cf.png)
二上先生は工夫した組み方で玉頭位取りへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3c/0e9931286d54ef78213f1e4530171cde.png)
大山先生は四間飛車にして58金左の形が良いですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2e/517ca41f0f2d2ae54dd76e9e8f2f04ea.png)
二上先生も好形で待ちます。大山先生の66角が揺さぶりの手。85歩は86歩同歩88飛ですね。62飛なら元に戻りそうですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/80/382826806a38e26a1db4352ecc2c8863.png)
73桂と跳ねれば当然84角で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d1/67be3c7ee41b9017c7938ec3c1071038.png)
8筋の受けが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/34/2fdd722181fff24f12e43df40abce125.png)
間に合いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/92/8f3dd4f1e25b1813519a4b8d09f39e45.png)
二上先生は2筋の歩を突き捨てて合わせるのですが、ゆっくり25同銀~24角でも良いところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d6/73afeed628fb23ed5ff6633a0d514f9d.png)
大山先生は3筋の歩を取り込み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5e/b2886491bc269bc5c3875cb9bebb2314.png)
銀をぶつけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/05/9e5b0ec48cf1aecce2f33a9225b2887d.png)
二上先生はゆっくりできなさそうなので85桂。85同飛73銀で良いとも言えませんが、激しくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8d/760c13fa2b0ef3439f90fdf729ec96fe.png)
大山先生は少しおとなしく角を引いたので、二上先生は13桂から26歩を打ち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/70/3f5ed8a4f9c1dfe81d9f67d662a6d4bc.png)
香を取って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cc/a18011ff7f1c65bf6c531a59f217a959.png)
飛車は2筋に回ります。この飛車の筋は止められるのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/46/d70cbdd01612c5e57d4d70e6e2243f0b.png)
歩の裏に香を打てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6b/ba25bee833b1e3a6f8d3583e0f155114.png)
36歩の催促には、金を取るのではなくて26歩を打ち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f8/f1a7dd949e825d9acbc963254f681bc0.png)
桂を使って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1e/617eeae23e6db836f89f8697b62bc5bd.png)
2筋の攻めが強烈です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0e/4e48848bb6dc110315a7dc3e8d8b96f3.png)
大山先生はかわしていくしかないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b4/d623fd7a1d65ad025f9f2787126e5a0c.png)
玉を逃げきれるかどうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/91/2ea23a23047e0041266bcdefcdcec0f8.png)
少し安全になってきましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/52/e0e04ede9c2e1bc3a2a5486f9d70ef82.png)
駒損するので寄せ合いに出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b2/8c4a65d7d93adb1c359f7fc1aa50c266.png)
角を取り34歩で詰めろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/22/a7949b132bf4a7253cf7abe11faa87fc.png)
この先手玉は詰みそうで詰まないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/12/18cb61fb7251ab91c928515070bc8ac6.png)
二上先生は金を逃げましたが、24桂の王手は逃げると詰みます。24同竜同金、桂をもらっても先手玉は詰まず、投了です。
二上先生の追い上げが厳しく、1手違いになりました。最後先手玉が詰まなくて、大山先生が僅差の勝利でした。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.40 棋譜ファイル ----
開始日時:1965/10/29
手合割:平手
先手:大山十段
後手:二上達也8段
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 8四歩(83)
3 5六歩(57)
4 3四歩(33)
5 5五歩(56)
6 6二銀(71)
7 5八飛(28)
8 5二金(61)
9 4八玉(59)
10 4二玉(51)
11 3八玉(48)
12 1四歩(13)
13 1六歩(17)
14 3二銀(31)
15 6八銀(79)
16 4四歩(43)
17 2八玉(38)
18 4三銀(32)
19 3八銀(39)
20 7四歩(73)
21 6六歩(67)
22 6四歩(63)
23 6七銀(68)
24 6三銀(62)
25 4六歩(47)
26 3三角(22)
27 5六銀(67)
28 3五歩(34)
29 6八飛(58)
30 6二飛(82)
31 5八金(69)
32 3二玉(42)
33 9六歩(97)
34 9四歩(93)
35 2六歩(27)
36 3四銀(43)
37 2七銀(38)
38 4三金(52)
39 6五歩(66)
40 同 歩(64)
41 同 銀(56)
42 6四歩打
43 5六銀(65)
44 4二金(41)
45 3八金(49)
46 6一飛(62)
47 4七金(58)
48 2四歩(23)
49 6六角(88)
50 5四歩(53)
51 同 歩(55)
52 同 銀(63)
53 5五歩打
54 6三銀(54)
55 9七香(99)
56 7三桂(81)
57 8四角(66)
58 7二銀(63)
59 8六歩(87)
60 8一飛(61)
61 8五歩(86)
62 5二金(42)
63 8八飛(68)
64 2五歩(24)
65 同 歩(26)
66 2四歩打
67 3六歩(37)
68 2五歩(24)
69 3五歩(36)
70 同 銀(34)
71 3六銀(27)
72 3四歩打
73 2五銀(36)
74 8五桂(73)
75 4八角(84)
76 1三桂(21)
77 1四銀(25)
78 2六歩打
79 8二歩打
80 9七桂成(85)
81 同 桂(89)
82 2一飛(81)
83 2二歩打
84 同 飛(21)
85 2三歩打
86 2一飛(22)
87 8一歩成(82)
88 2四香打
89 8二飛成(88)
90 6三銀(72)
91 3六歩打
92 2七歩成(26)
93 同 金(38)
94 2六歩打
95 3七金(27)
96 2五桂(13)
97 同 銀(14)
98 同 香(24)
99 3五歩(36)
100 2三飛(21)
101 3六銀打
102 2七銀打
103 3九玉(28)
104 3六銀成(27)
105 同 金(37)
106 2七歩成(26)
107 4九玉(39)
108 3五歩(34)
109 同 金(36)
110 3八と(27)
111 同 玉(49)
112 2八香成(25)
113 4九玉(38)
114 2七飛成(23)
115 5八玉(49)
116 5七歩打
117 6七玉(58)
118 5八銀打
119 7七玉(67)
120 4七銀(58)
121 3四歩打
122 4八銀(47)
123 3三歩成(34)
124 同 金(43)
125 3四歩打
126 5八歩成(57)
127 6七歩打
128 6八角打
129 8八玉(77)
130 8七歩打
131 同 玉(88)
132 8六歩打
133 9八玉(87)
134 4三金(33)
135 2四桂打
136 投了
まで135手で先手の勝ち