名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

大山将棋問題集 20190317

2019-03-17 | 大山将棋研究
後手番大山先生の手を考えます。

第1問


大山先生の好きな手、好きな指し方です。
A 64角 B 54歩 C 35歩

第2問


これで少し有利になります。
A 54歩 B 46歩 C 46銀

第3問


駒損ですが有利です。急ぐ必要はありません。
A 36歩 B 56歩 C 49角

第4問


ちょっと変な手ですが、先手としては困ります。
A 96歩 B 58銀 C 58金
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(1192);向かい飛車に棒銀(二上達也)

2019-03-17 | 大山将棋研究
今日の棋譜20190317
昭和40年7月、二上達也先生と第13回王座戦です。大山全集には第1局とあるのですが、まだ決勝3番勝負ではなくて準々決勝のはずです。

大山先生の向い飛車で

急戦に備えて金美濃にしました。

二上先生は棒銀、大山先生の32金にも構わず銀を進めました。

24歩同歩同角には37桂、急襲に備え、45歩をみせます。

大山先生は25歩を打たせ

二上先生は3筋に手を出しましたが、桂を跳ねているのでここだけでは攻め切れません。

5筋の歩を交換しました。

大山先生は64角で攻めをけん制、二上先生は角を追おうとします。

大山先生は構わず4筋を取り込んで

角を切って45歩。二上先生としては45同桂同桂同金56飛は怖い(けれどこれだったか)、47金46銀同金同歩48歩ではつまらない、

ということで55金と出ましたが、金は死んでいます。

桂との取り合いにはなり

42角から飛車を取って

飛車を打ち込んで香を取る、これで金銀と飛桂香の三枚換えです。駒得ですが先手玉が薄すぎます。結局は右辺の駒が残っているので大山先生有利です。

大山先生は49角で27金などをみせて急がせます。二上先生は端に手を付けますが

馬を作られては端攻めの継続がありません。

桂を取られるのも痛いです。

この金は結構困るのです。69桂は37歩成同銀57桂だし

銀打を回避できず

66金は同馬同玉78銀成です。

どうにかかわしたら

受けが無くなり、というか必至ですね。

二上先生は玉の薄さを気にしないので局面のバランスを崩してしまいがちです。読みの力に自信があるからなのですが、大山先生にはその力を出させてもらえません。

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.40 棋譜ファイル ----
開始日時:1965/07/01
手合割:平手  
先手:二上達也8段
後手:大山名人
手数----指手--
1 2六歩(27)
2 3四歩(33)
3 7六歩(77)
4 4四歩(43)
5 2五歩(26)
6 3三角(22)
7 4八銀(39)
8 4二銀(31)
9 5六歩(57)
10 5四歩(53)
11 5八金(49)
12 4三銀(42)
13 6八玉(59)
14 2二飛(82)
15 7八玉(68)
16 6二玉(51)
17 3六歩(37)
18 7二玉(62)
19 9六歩(97)
20 9四歩(93)
21 6八銀(79)
22 8二玉(72)
23 5七銀(68)
24 6二銀(71)
25 4六歩(47)
26 7二金(61)
27 6八金(69)
28 1四歩(13)
29 3七銀(48)
30 3二金(41)
31 2六銀(37)
32 2四歩(23)
33 同 歩(25)
34 同 角(33)
35 3七桂(29)
36 1五角(24)
37 2五歩打
38 4二角(15)
39 4七金(58)
40 3三桂(21)
41 3五歩(36)
42 5三角(42)
43 5五歩(56)
44 同 歩(54)
45 同 角(88)
46 2一飛(22)
47 8八角(55)
48 6四角(53)
49 6六歩(67)
50 5一飛(21)
51 5六歩打
52 4五歩(44)
53 6五歩(66)
54 4六歩(45)
55 同 銀(57)
56 同 角(64)
57 同 金(47)
58 4五歩打
59 5五金(46)
60 4六歩(45)
61 4八歩打
62 5四歩打
63 3四歩(35)
64 5五歩(54)
65 3三歩成(34)
66 同 金(32)
67 4二角打
68 4四金(33)
69 5一角成(42)
70 同 銀(62)
71 2一飛打
72 6二銀(51)
73 1一飛成(21)
74 4九角打
75 9五歩(96)
76 同 歩(94)
77 9三歩打
78 同 香(91)
79 1四龍(11)
80 7六角成(49)
81 7九桂打
82 3六歩打
83 6七金(68)
84 9四馬(76)
85 7六歩打
86 5八金打
87 9八香打
88 6九銀打
89 7七玉(78)
90 8四馬(94)
91 8六歩(87)
92 5六歩(55)
93 同 金(67)
94 5五歩打
95 8五歩(86)
96 同 馬(84)
97 4六金(56)
98 3七歩成(36)
99 同 銀(26)
100 8四桂打
101 投了
まで100手で後手の勝ち


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする