今日の棋譜20190321
昭和40年7月、佐藤大五郎先生と第6期王位戦第1局です。
佐藤先生は三間飛車、マキ割り流四間飛車ではありませんでした。
大山先生は端の位を取ったうえで中央位取りです。
佐藤先生は76銀型を選び、石田流ではありませんでした。
大山先生は左桂を交換します。
佐藤先生が美濃囲いを崩したというのが不可解です。矢倉だと横からの攻めに弱くなります。大山先生の陣形が次第に固くなり
手待ちのような手順がありましたが、大山先生が仕掛けました。
でもこの桂打ちは意味が解りません。
銀をかわされて
銀が出て
桂を跳ねたというわけですが、得をしたようには見えません。
成桂をを作ってゆっくり指しています。
佐藤先生の76桂も、大山先生の84桂と同じようなもので、良い手ではないでしょう。素直に65歩とか63歩とか、盤面の駒を使うほうが筋なのです。
大山先生は飛車を切ってしまいました。角を打ち込んで
成桂を捨てて76桂を取った、ということは形勢は互角くらいです。
また桂を打って成桂で攻めようということなのですが、これで後手よしにも見えません。
佐藤先生の88桂は損な手です。馬を作らせ飛車と交換させて良いと思っていたわけでもないでしょう。粘るつもりでしたか?
飛車を打たれ
と金つくりで困っています。
攻め合いは、後手陣に41歩が利くというのが大きいです。
桂香を取っても
45歩を無視されての と金つくりで
45香にも構わず金をはがされて
端をいじられ
29桂の受けには悠々と香を補充されました。
大山先生の寄せは27香から
確実に張り付いておきます。
ゆっくりした攻めですが、と金も使えるので先手玉の受けがなくなりました。
ここまで。
佐藤先生は初めてのタイトル挑戦で、全く手が伸びませんでした。本来は攻める振り飛車の草分け的な存在です。最初から攻撃的な陣形を選ぶわけではないのですが、強く反撃するのがスタイルです。
両者の桂打ちは良い手ではないと思います。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.40 棋譜ファイル ----
開始日時:1965/07/29
手合割:平手
先手:佐藤大五郎7段
後手:大山王位
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 6六歩(67)
4 8四歩(83)
5 7八銀(79)
6 6二銀(71)
7 6七銀(78)
8 4二玉(51)
9 7八飛(28)
10 8五歩(84)
11 7七角(88)
12 3二玉(42)
13 4八玉(59)
14 1四歩(13)
15 3八玉(48)
16 1五歩(14)
17 5八金(69)
18 5四歩(53)
19 2八玉(38)
20 4二銀(31)
21 3八銀(39)
22 5三銀(62)
23 4六歩(47)
24 5五歩(54)
25 7五歩(76)
26 5四銀(53)
27 3六歩(37)
28 6四歩(63)
29 7六銀(67)
30 5二金(61)
31 6八飛(78)
32 5三銀(42)
33 4七金(58)
34 4二金(41)
35 3七桂(29)
36 4四歩(43)
37 2六歩(27)
38 9四歩(93)
39 9六歩(97)
40 6三金(52)
41 7八飛(68)
42 3三桂(21)
43 5八飛(78)
44 4五歩(44)
45 同 歩(46)
46 同 桂(33)
47 4六歩打
48 3七桂成(45)
49 同 銀(38)
50 4四銀(53)
51 3八金(49)
52 5三金(63)
53 5九角(77)
54 6五歩(64)
55 7七角(59)
56 6六歩(65)
57 6八飛(58)
58 8四桂打
59 6六飛(68)
60 6四歩打
61 8五銀(76)
62 9三桂(81)
63 9四銀(85)
64 6五銀(54)
65 6九飛(66)
66 7六桂(84)
67 8六角(77)
68 8四飛(82)
69 7七桂(89)
70 5四銀(65)
71 9五歩(96)
72 5六歩(55)
73 同 歩(57)
74 8八桂成(76)
75 7四歩(75)
76 7八成桂(88)
77 6七飛(69)
78 7四歩(73)
79 7六桂打
80 8六飛(84)
81 同 歩(87)
82 4九角打
83 6八歩打
84 同 成桂(78)
85 同 飛(67)
86 7六角成(49)
87 7八歩打
88 7五桂打
89 8八桂打
90 4九馬(76)
91 4八金(47)
92 5九馬(49)
93 5八金(48)
94 6八馬(59)
95 同 金(58)
96 6六飛打
97 5八金(68)
98 6九飛成(66)
99 4七金(58)
100 5七歩打
101 8一飛打
102 4一歩打
103 9一飛成(81)
104 5八歩成(57)
105 5五歩(56)
106 同 銀(54)
107 5四歩打
108 4三金(53)
109 9三龍(91)
110 5六歩打
111 4五歩(46)
112 5七歩成(56)
113 4四歩(45)
114 同 角(22)
115 4五香打
116 4七と(57)
117 同 金(38)
118 1六歩(15)
119 同 歩(17)
120 1七歩打
121 2九桂打
122 9九龍(69)
123 4四香(45)
124 同 銀(55)
125 4五歩打
126 3三銀(44)
127 1七香(19)
128 2七香打
129 同 玉(28)
130 2九龍(99)
131 2八香打
132 5五桂打
133 5六角打
134 3八金打
135 7六角打
136 5二香打
137 4六金(47)
138 4八と(58)
139 5五金(46)
140 3九龍(29)
141 4六銀打
142 3七金(38)
143 同 銀(46)
144 3八銀打
145 投了
まで144手で後手の勝ち