名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

大山将棋問題集 20190331

2019-03-31 | 大山将棋研究

後手番大山先生の手を考えます。

第1問

金取りです。安全な受け方はこれしかないか。

A 45歩  B 45銀  C 42金

 

第2問

受け方は?

A 93同香  B 84歩  C 74歩

 

第3問

受ける展開が続きますが、これで少し指しやすいです。

A 75同歩  B 72金  C 84歩

 

第4問

食いつかれたようですが。

A 62同金  B 74銀  C 72金

 

第5問

最後は詰みの確認です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(1206);中飛車に右46銀急戦(二上達也)

2019-03-31 | 大山将棋研究
今日の棋譜20190331
昭和40年12月、二上達也先生と第4期十段戦第4局です。
大山先生の中飛車に二上先生は右46銀の急戦です。ツノ銀で備えなかったので珍しい組み合わせになりました。
34歩同銀38飛が普通の攻め方ですが、41金型なので22角を気にしたのでしょうか、二上先生は5筋も絡めて攻めます。
銀を引くわけはないのですが、64銀ではなくて34歩から攻めます。
24歩同歩を入れなかったのが謎ですが、34歩51角44銀とさばいて
大立ち回りになりました。
こうなってみると2筋の突き捨てが入っていればという局面です。88銀と打たれるのも気になるので
48銀を打つのは悔しいですが、45歩には39香が利きます。
大山先生は45銀を打ち、左金を締まって待ちます。
46歩に36銀は39香ですね。65歩で返します。
二上先生は端を攻めました。
持ち歩が多いので手は続くのですが
端だけでは決まりません。
馬を使おうとしたら、大山先生は93歩を払います。
86桂を打たれるのは嫌だと思うのですが、つぶれてはいません。
7筋を攻められても
玉を上にかわせば耐えています。
二上先生は攻め駒が足りないので桂をぶつけますが、
金を寄られて決め手がありません。
端を逆襲されては暴れるしかなくなりました。35桂を打って
馬を切り62金は勝負手ですが
後手玉を捕まえ切れません。飛車を逃げるわけにもいかないので
角飛の取り合いですが
そのまま詰みがありました。
 
居飛車の急戦で飛車が6段目を左に移動するような形というのはうまくいくことが少ないです。交換した銀を48に打つようでは面白くないのでしょうね。結構手が続くので、読みの得意な二上先生が選びたくなるのはわかるのですが。
 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.40 棋譜ファイル ----
開始日時:1965/12/2
手合割:平手  
先手:二上達也8段
後手:大山十段
手数----指手--
1 2六歩(27)
2 3四歩(33)
3 7六歩(77)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 4二銀(31)
7 5六歩(57)
8 5四歩(53)
9 5八金(49)
10 5二飛(82)
11 6八玉(59)
12 6二玉(51)
13 7八玉(68)
14 7二玉(62)
15 9六歩(97)
16 9四歩(93)
17 3六歩(37)
18 8二玉(72)
19 5七銀(48)
20 7二銀(71)
21 1六歩(17)
22 1四歩(13)
23 6八銀(79)
24 6四歩(63)
25 2五歩(26)
26 3三角(22)
27 4六銀(57)
28 4三銀(42)
29 3五歩(36)
30 3二飛(52)
31 5五歩(56)
32 同 歩(54)
33 同 銀(46)
34 5四歩打
35 3四歩(35)
36 5一角(33)
37 4四銀(55)
38 同 銀(43)
39 同 角(88)
40 3四飛(32)
41 1一角成(44)
42 3九飛成(34)
43 2六飛(28)
44 3三桂(21)
45 4八銀打
46 3四龍(39)
47 4六飛(26)
48 4五銀打
49 6六飛(46)
50 5二金(41)
51 4六歩(47)
52 6五歩(64)
53 同 飛(66)
54 4六銀(45)
55 9五歩(96)
56 同 歩(94)
57 9三歩打
58 7四歩(73)
59 9二香打
60 同 香(91)
61 同 歩成(93)
62 同 玉(82)
63 9四香打
64 8二玉(92)
65 9三歩打
66 9一香打
67 2二馬(11)
68 6四歩打
69 8五飛(65)
70 9三桂(81)
71 同 香成(94)
72 同 香(91)
73 9四歩打
74 同 香(93)
75 8六桂打
76 9二香打
77 3一馬(22)
78 6三銀(72)
79 7七桂(89)
80 4三龍(34)
81 7五歩(76)
82 8四歩(83)
83 7四桂(86)
84 8三玉(82)
85 8六飛(85)
86 5五銀(46)
87 5三歩打
88 4二金(52)
89 3四歩打
90 4五桂(33)
91 3七桂(29)
92 同 桂成(45)
93 同 銀(48)
94 7一金(61)
95 1五歩(16)
96 9六歩(95)
97 3五桂打
98 3四龍(43)
99 4二馬(31)
100 同 角(51)
101 6二金打
102 7四銀(63)
103 7一金(62)
104 7五銀(74)
105 5二歩成(53)
106 8六銀(75)
107 4二と(52)
108 8七銀成(86)
109 投了
まで108手で後手の勝ち

 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする