後手番小堀先生の手を考えます。
第1問
先手陣にすきがありました。
A 85桂 B 58歩 C 95歩
第2問
飛取りの受け方は・・・
A 84飛 B 63銀 C 76飛
第3問
(どれでも良いですが)この手が指せたら簡単です。
A 76歩 B 78金 C 48と引
後手番小堀先生の手を考えます。
第1問
先手陣にすきがありました。
A 85桂 B 58歩 C 95歩
第2問
飛取りの受け方は・・・
A 84飛 B 63銀 C 76飛
第3問
(どれでも良いですが)この手が指せたら簡単です。
A 76歩 B 78金 C 48と引
今日の棋譜20200407
昭和21年9月、小堀清一先生と第1期順位戦です。
相掛かりで引き飛車と浮き飛車、浮き飛車のほうが攻勢を取ることになるでしょう。
小堀先生といえば腰掛銀なのですが、後手番でも角を交換しての駒組みです。
大山先生は手得を活かせればよいのですが、「角交換には5筋を突くな」です。左金を67に配置して
78玉~77桂という守備陣形を取りました。これならば角の打ち込みが少ない、と思えば
中央の位を取ってしまいました。この構想が作戦負けになってしまいます。
1歩持っているので、5筋の歩を交換されても位を保てるのですが
位を確保したところで、小堀先生は58歩。58同飛は75歩同歩76歩同金49角の筋です。金銀が上ずっているので大山先生は飛を渡す受けもできず
48角は59歩成を受けて65歩をねらう攻防の手なのですが、75歩を突かれると、65歩59歩成が思わしくないです。
75同歩には49角。やはり59歩成~76歩の筋が受けにくいです。
37角~48金で角を殺しましたが、76歩を打たれるわけで
77桂を取られて
角歩歩VS金桂と金の交換でははっきり駒損です。小堀先生は歩切れが気になるところですが
35同歩は36金ですね。歩切れの心配が減りました。
駒損の大山先生は攻めるしか無いです。右桂を使ってから54歩。36歩に26角~44角という筋や53歩成同金62角というようなねらいです。
54同銀に76銀がぬるいのですが
55歩に構わず74歩。先の76銀は85桂と逃げられて銀あたりになるのを避けていたのでした。56歩73歩成でもまだ苦しいですが
74同飛に83角、飛を目標に動きます。
小堀先生は飛を切って銀を取り、またも二枚替えです。飛角と金銀銀桂+と金の交換ですから駒得と玉の堅さが違います。攻め駒も十分あるわけですから優勢ですね。
大山先生は56角成から粘れたら良いのですが、受けきりにはできないと
74角成でしたが、57歩成のときに52馬では勝てません。
小堀先生は利かせるだけ利かせて63金。大山先生は馬を逃げても仕方ないので
桂の方を取って34桂
12玉に62飛と攻めます。小堀先生は31金打の受けでも良いですが
42桂と受けて、42同桂成のときにゼットです。48歩と引で先手玉が詰めろ。
79歩に68角も詰めろ。
29飛に86歩も詰めろ。もう受けがなくて、86同歩に
詰まして勝ちです。
大山先生は受けている方が力を出せるのですが、小堀先生の攻めがうまく決まってしまいました。小堀先生の快勝です。こういう力戦陣形は角交換してあると危ないです。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.41 棋譜ファイル ----
開始日時:1946/09/07
手合割:平手
先手:大山6段
後手:小堀清一6段
手数----指手--
1 2六歩(27)
2 8四歩(83)
3 2五歩(26)
4 3二金(41)
5 7八金(69)
6 8五歩(84)
7 2四歩(25)
8 同 歩(23)
9 同 飛(28)
10 2三歩打
11 2八飛(24)
12 3四歩(33)
13 4八銀(39)
14 8六歩(85)
15 同 歩(87)
16 同 飛(82)
17 8七歩打
18 8四飛(86)
19 6九玉(59)
20 6二銀(71)
21 5六歩(57)
22 4一玉(51)
23 5七銀(48)
24 7四歩(73)
25 3六歩(37)
26 5二金(61)
27 7六歩(77)
28 8八角成(22)
29 同 銀(79)
30 2二銀(31)
31 1六歩(17)
32 1四歩(13)
33 6六歩(67)
34 6四歩(63)
35 6七金(78)
36 6三銀(62)
37 7八玉(69)
38 9四歩(93)
39 9六歩(97)
40 7三桂(81)
41 7七桂(89)
42 3三銀(22)
43 4八金(49)
44 3一玉(41)
45 4六歩(47)
46 4四歩(43)
47 5五歩(56)
48 2二玉(31)
49 4七金(48)
50 5四歩(53)
51 同 歩(55)
52 同 銀(63)
53 5五歩打
54 6三銀(54)
55 5六銀(57)
56 5八歩打
57 4八角打
58 7五歩(74)
59 同 歩(76)
60 4九角打
61 3七角(48)
62 5九歩成(58)
63 4八金(47)
64 7六歩打
65 4九金(48)
66 7七歩成(76)
67 同 銀(88)
68 4九と(59)
69 1七桂(29)
70 3五歩(34)
71 2五桂(17)
72 2四銀(33)
73 5四歩(55)
74 同 銀(63)
75 7六銀(77)
76 5五歩打
77 7四歩(75)
78 同 飛(84)
79 8三角打
80 7六飛(74)
81 同 金(67)
82 5六歩(55)
83 7四角成(83)
84 5七歩成(56)
85 8八玉(78)
86 6七銀打
87 7五金(76)
88 6三金(52)
89 7三馬(74)
90 同 金(63)
91 3四桂打
92 1二玉(22)
93 6二飛打
94 4二桂打
95 同 桂成(34)
96 4八と(49)
97 7九歩打
98 6八角打
99 2九飛(28)
100 8六歩打
101 同 歩(87)
102 7七銀打
103 9八玉(88)
104 8八金打
105 9七玉(98)
106 8六銀成(77)
107 投了
まで106手で後手の勝ち
新型コロナウィルスに対応するために、名古屋市から施設休館の要請があったようです。会場が使えませんから、5/10までの名南将棋大会は中止です。
電話番号を知っている方にはお電話差し上げますが、この情報は広めてくださいませ。