後手番大山先生の手を考えます。
第1問
一気に攻めて後手有利まで読みたいです。
A 56歩 B 45銀 C 39角
第2問
これで後手有利になっています。
A 57歩 B 55銀左 C 55歩
第3問
どう攻めても良さそうですが、受けにくい攻めは?
A 47銀 B 57歩 C 74歩
後手番大山先生の手を考えます。
第1問
一気に攻めて後手有利まで読みたいです。
A 56歩 B 45銀 C 39角
第2問
これで後手有利になっています。
A 57歩 B 55銀左 C 55歩
第3問
どう攻めても良さそうですが、受けにくい攻めは?
A 47銀 B 57歩 C 74歩
今日の棋譜20200408
昭和21年10月、平野信助先生と第1期順位戦です。
中央の歩を突き合ってからの相居飛車で
相掛かりです。どちらかから角交換して53と57に打ち合うのは手損しただけ損なので
62銀48銀から、よく見る駒組みです。この図の1手前で、53銀ではなく23歩34飛53銀というのも難しいですが、23歩を打たずに銀を上がるほうが、28歩もあるので横歩を取られにくくなります。
平野先生は飛を下まで引いて、角を交換してしまいました。先手番を放棄するのではつまらないです。
大山先生はこのところ気に入っている早繰り銀にしました。
左銀も中央に使って
早速動きます。平野先生は中央を譲って55同歩から玉を囲えば無難です。後手から56歩を打たれて、それを目標にできるかという争いになるでしょう。
57銀は正面から受けるわけですが、飛を回られて耐えられるか。
67金右に39角。大山先生の技が決まるでしょうか。38飛57角成同金56歩は後手の勝勢です。
58飛の一手に56歩同銀55歩。65銀同銀同歩56歩あるいは56銀というのは先手陣がつぶれそうです。
平野先生は飛先を連打。54同飛には18角53飛45銀とするのかな。
52飛には65銀しかなさそうですが
後手の飛先が一応止まっているとはいえ、銀を打たれて局面が収まりません。自然な56同金同歩同飛は57金でも45銀でも悪いです。
38飛には84角成。あわてずに馬を作られて、58銀と受けても67銀成同金27金で潰されています。
66銀には47銀成
28飛に56歩。56同金54飛というのも受けがないわけで
75歩には57歩成で精算されて
一度は落ち着いたのですが、歩切れですし中央は薄いままです。
大山先生は33桂とためてから、66銀を待って55歩
銀を交換して飛を引いておきます。
66銀の受けには桂を跳ねて47銀。56銀成と57歩のねらいがあり、攻め駒は馬を使えなくても4枚あります。
64歩には金を上がって受け
平野先生の55銀打~54角は攻防ではあるのですが、角が質駒になっています。
大山先生は95馬~58銀。二枚替えはあまり良くはない攻め方ですが、54角が質駒だし、58同飛同銀成同玉28飛でも勝てるでしょう。
68玉には35角。ここで投了でした。
平野先生の冴えない将棋でした。この年に54歳で引退されました。
大山先生は中央からの攻めが簡単に決まってしまいました。1手得で8筋の歩交換や玉の囲いを後回しにして素早く攻め、2枚銀や左桂を使って切れない攻めになりました。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.41 棋譜ファイル ----
開始日時:1946/09/10
手合割:平手
先手:平野信助6段
後手:大山6段
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 8四歩(83)
3 5六歩(57)
4 5四歩(53)
5 2六歩(27)
6 3四歩(33)
7 2五歩(26)
8 3二金(41)
9 7八金(69)
10 6二銀(71)
11 4八銀(39)
12 8五歩(84)
13 2四歩(25)
14 同 歩(23)
15 同 飛(28)
16 5三銀(62)
17 2八飛(24)
18 2三歩打
19 2二角成(88)
20 同 銀(31)
21 8八銀(79)
22 6四銀(53)
23 7七銀(88)
24 3三銀(22)
25 5八金(49)
26 4四銀(33)
27 6六歩(67)
28 5五歩(54)
29 5七銀(48)
30 5二飛(82)
31 6七金(58)
32 3九角打
33 5八飛(28)
34 5六歩(55)
35 同 銀(57)
36 5五歩打
37 5三歩打
38 同 飛(52)
39 5四歩打
40 5二飛(53)
41 6五銀(56)
42 同 銀(64)
43 同 歩(66)
44 5六銀打
45 3八飛(58)
46 8四角成(39)
47 6六銀(77)
48 4七銀成(56)
49 2八飛(38)
50 5六歩(55)
51 7五歩(76)
52 5七歩成(56)
53 同 銀(66)
54 同 成銀(47)
55 同 金(67)
56 5四飛(52)
57 5六歩打
58 3三桂(21)
59 6六銀打
60 5五歩打
61 同 歩(56)
62 同 銀(44)
63 同 銀(66)
64 同 飛(54)
65 5六歩打
66 5二飛(55)
67 6六銀打
68 4五桂(33)
69 6七金(57)
70 4七銀打
71 6四歩(65)
72 6二金(61)
73 5五銀打
74 6四歩(63)
75 5四角打
76 9五馬(84)
77 7七桂(89)
78 5八銀打
79 6八玉(59)
80 5四飛(52)
81 同 銀(55)
82 3五角打
83 投了
まで82手で後手の勝ち