後手番大山先生の手を考えます。
第1問
反撃するとすればここから。
A 52飛 B 65歩 C 54歩
第2問
強攻します。
A 87同飛成 B 96飛 C 65歩
第3問
攻め筋がいくつか見えます。後に駒得になるのが良いでしょう。
A 73桂 B 85歩 C 97金
後手番大山先生の手を考えます。
第1問
反撃するとすればここから。
A 52飛 B 65歩 C 54歩
第2問
強攻します。
A 87同飛成 B 96飛 C 65歩
第3問
攻め筋がいくつか見えます。後に駒得になるのが良いでしょう。
A 73桂 B 85歩 C 97金
今日の棋譜20200416
昭和22年6月、長谷川清二郎先生と第2期順位戦です。
相掛かりで互いに飛車を引き
5筋を突き合う旧型です。
長谷川先生は66歩と止めて
雁木にしました。
大山先生も攻めずに雁木です。
長谷川先生は88玉まで囲い、大山先生は24歩~23金
32玉型です。長谷川先生は銀矢倉に組み直そうとします。
73角に対応するために47金、62飛(65歩同歩同飛66歩25飛26歩85飛ねらい)に対応するために左桂を跳ねて、少し薄くなりましたが、バランスは悪くないです。
3筋の歩を切り
5筋の歩も切りました。
大山先生はおとなしく54歩は打たず、95歩同歩65歩。カウンターではありますが、後手玉が堅くないのでその反動が怖いところです。
58飛に97歩同香54銀。▲65歩なら45歩37角は無理な感じなので、55銀(66歩ねらい)48角46銀同金同角37角・・・というのが激しい順です。
長谷川先生は56金、悪い手ではないけれど65歩なら有利だった可能性がありました。66歩と取り込まれたときに悩みます。形は悪いけれど手厚く66同銀だったか。実戦は形よく66同金で
46角37角。これも互角の感じなのですが
大山先生の手番なので86歩から
86同歩96歩同香86飛
87金の受けを同飛成同玉69角。ちょっと無理そうなのですが、強攻します。
飛を取ってもひもがついているので、角金交換の駒損です。先手玉が露出したので、攻めている方が勝ちやすくはありますが。
98飛の攻めに、長谷川先生が87角打というのが疑問手です。ここに角を打つと、駒得という意味が薄れるのです。角を温存して69銀か79銀だったか。
97金を打たれると駒得は消えるでしょう。
81桂を取れましたが、大山先生の88竜が詰めろ。
75歩に97金で87角を取ると、68銀が浮いていますね。
大山先生が少し駒得で、先手玉は上に逃げ出せないでしょう。後手玉もすぐには寄らない(角を渡すと危ないが)ので優勢です。
先手が受けにくい形で、ここまで。
反撃筋ではありますが、大山先生が少し無理をしていると思います。攻め筋が強化された現代の目で見ているとはいえ、大山先生の攻めはうまく見えません。ただ、端を絡め、飛を切って攻めるという筋は覚えておくと良いです。盤面は(画面は)ひっくり返して並べて(見て)おくことを勧めます。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.41 棋譜ファイル ----
開始日時:1947/06/29
手合割:平手
先手:長谷川清二郎7段
後手:大山7段
先手省略名:長谷川
手数----指手--
1 2六歩(27)
2 8四歩(83)
3 2五歩(26)
4 8五歩(84)
5 7八金(69)
6 3二金(41)
7 4八銀(39)
8 6二銀(71)
9 6九玉(59)
10 8六歩(85)
11 同 歩(87)
12 同 飛(82)
13 8七歩打
14 8二飛(86)
15 2四歩(25)
16 同 歩(23)
17 同 飛(28)
18 2三歩打
19 2八飛(24)
20 4一玉(51)
21 7六歩(77)
22 3四歩(33)
23 5六歩(57)
24 5四歩(53)
25 5七銀(48)
26 5二金(61)
27 5八金(49)
28 6四歩(63)
29 6六歩(67)
30 4二銀(31)
31 6八銀(79)
32 7四歩(73)
33 6七銀(68)
34 9四歩(93)
35 9六歩(97)
36 1四歩(13)
37 1六歩(17)
38 4四歩(43)
39 4六歩(47)
40 4三銀(42)
41 3六歩(37)
42 5三銀(62)
43 7七角(88)
44 3三角(22)
45 5九角(77)
46 5一角(33)
47 7九玉(69)
48 2四歩(23)
49 8八玉(79)
50 2三金(32)
51 3八飛(28)
52 3二玉(41)
53 6八銀(57)
54 7三角(51)
55 4七金(58)
56 6二飛(82)
57 7七桂(89)
58 8二飛(62)
59 3五歩(36)
60 同 歩(34)
61 同 飛(38)
62 3四歩打
63 3八飛(35)
64 4二銀(53)
65 5八飛(38)
66 6三金(52)
67 5五歩(56)
68 同 歩(54)
69 同 飛(58)
70 9五歩(94)
71 同 歩(96)
72 6五歩(64)
73 5八飛(55)
74 9七歩打
75 同 香(99)
76 5四銀(43)
77 5六金(47)
78 6六歩(65)
79 同 金(56)
80 4六角(73)
81 3七角(59)
82 同 角成(46)
83 同 桂(29)
84 8六歩打
85 同 歩(87)
86 9六歩打
87 同 香(97)
88 8六飛(82)
89 8七金(78)
90 同 飛成(86)
91 同 玉(88)
92 6九角打
93 7八角打
94 8六歩打
95 同 玉(87)
96 5八角成(69)
97 同 銀(67)
98 9八飛打
99 8七角打
100 9九飛成(98)
101 6一飛打
102 9七金打
103 8一飛成(61)
104 8八龍(99)
105 7五歩(76)
106 8七金(97)
107 同 角(78)
108 9七角打
109 7六玉(86)
110 6八龍(88)
111 6七銀(58)
112 7五歩(74)
113 8五玉(76)
114 8八龍(68)
115 投了
まで114手で後手の勝ち