今日は雛祭りですね。
我が家では桃とミモザが
花瓶に花盛りです♪
ご心配をおかけした熱はどうにか無事下がり
昨日から体調も戻りつつあります。
それでは今週は、桃の節句にちなんで
桃色の蛍石(=フローライト)を
ご紹介したいと思います。
『Pink Fluorite』
LOC.Mina Navidad Durango Mexico産
蛍石についての詳細は過去ブログをご参照下さい。
蛍石については、過去ブログでも幾つかご紹介してきましたが
産出地によって様々な種類があります。
水晶に次いでコレクター心をくすぐる石の一つではないでしょうか。
その中でも近年、注目され始めたのがピンク系の蛍石。
最も人気があるのは恐らくスイス産(もしくはフランス産)の
淡いピンク色をした蛍石でしょうか。
こちらのメキシコ産が桃だとしたら、スイス産の方は桜の薄紅。
蛍石自体は水晶と並んでさほど高いものではありませんが
唯一例外が淡いピンク色タイプ。
希少価値が高いのでお値段もかなりなものです(苦笑)。
興味のある方はぜひネット等で一度探してみて下さいね。
反対側から見た画像です。
こうして改めて見ると蛍石って
やはりどこかお菓子っぽいイメージがありますね。
なんとなくタルトを想像してしまいます。
ズームアップするとこんな感じに。
それでは次回更新は来週火曜日。
次は天然石の中でも幾分変り種を
ご紹介したいと思います。
最後に、天然石とは関係ないのですが
今年はミモザが品薄のようです。
どこの花屋をのぞいても扱っているところが非常に少なく
あっても一本がとんでもなく高いお値段(泣)
それでもどうにか2箇所でゲットしました。
(どちらも高かったですが)
やはり例年にない冬の寒さのせいでしょうか…?
我が家では桃とミモザが
花瓶に花盛りです♪
ご心配をおかけした熱はどうにか無事下がり
昨日から体調も戻りつつあります。
それでは今週は、桃の節句にちなんで
桃色の蛍石(=フローライト)を
ご紹介したいと思います。
『Pink Fluorite』
LOC.Mina Navidad Durango Mexico産
蛍石についての詳細は過去ブログをご参照下さい。
蛍石については、過去ブログでも幾つかご紹介してきましたが
産出地によって様々な種類があります。
水晶に次いでコレクター心をくすぐる石の一つではないでしょうか。
その中でも近年、注目され始めたのがピンク系の蛍石。
最も人気があるのは恐らくスイス産(もしくはフランス産)の
淡いピンク色をした蛍石でしょうか。
こちらのメキシコ産が桃だとしたら、スイス産の方は桜の薄紅。
蛍石自体は水晶と並んでさほど高いものではありませんが
唯一例外が淡いピンク色タイプ。
希少価値が高いのでお値段もかなりなものです(苦笑)。
興味のある方はぜひネット等で一度探してみて下さいね。
反対側から見た画像です。
こうして改めて見ると蛍石って
やはりどこかお菓子っぽいイメージがありますね。
なんとなくタルトを想像してしまいます。
ズームアップするとこんな感じに。
それでは次回更新は来週火曜日。
次は天然石の中でも幾分変り種を
ご紹介したいと思います。
最後に、天然石とは関係ないのですが
今年はミモザが品薄のようです。
どこの花屋をのぞいても扱っているところが非常に少なく
あっても一本がとんでもなく高いお値段(泣)
それでもどうにか2箇所でゲットしました。
(どちらも高かったですが)
やはり例年にない冬の寒さのせいでしょうか…?