関東は朝から良いお天気でしたね。
今週二つ目にご紹介するのは
そんな早春の青空を映したような天然石
『エンジェライト(正確には
「アンハイドライト=硬石膏」の変種)』です。
和名は『硬石膏岩』と言います。
『Angelite』
書籍等の説明によると
「ペルー原産のブルーの石。
1989年頃から宝石市場に出回りだした。
石膏(せっこう)が自然の加熱で結晶水を失い
硬石膏へ変化したもの。正確には『硬石膏岩』。
青い色はストロンチウムを含むため。
『ペルー・ブルー・ジェード』のフォールス・ネームを持つ」
とのことです。
別名「天使の石」と呼ばれる所以は
原石が天使や妖精の翼の形をしているからとか。
あるいはこの独特の青灰色のせいかもしれませんね。
横から見た画像です。
裏側から見るとこんな感じに。
劈開性があり、もろく、水にも弱いので
取り扱いには注意が必要だそうです。
それでは次回更新は来週火曜日になります。
今週二つ目にご紹介するのは
そんな早春の青空を映したような天然石
『エンジェライト(正確には
「アンハイドライト=硬石膏」の変種)』です。
和名は『硬石膏岩』と言います。
『Angelite』
書籍等の説明によると
「ペルー原産のブルーの石。
1989年頃から宝石市場に出回りだした。
石膏(せっこう)が自然の加熱で結晶水を失い
硬石膏へ変化したもの。正確には『硬石膏岩』。
青い色はストロンチウムを含むため。
『ペルー・ブルー・ジェード』のフォールス・ネームを持つ」
とのことです。
別名「天使の石」と呼ばれる所以は
原石が天使や妖精の翼の形をしているからとか。
あるいはこの独特の青灰色のせいかもしれませんね。
横から見た画像です。
裏側から見るとこんな感じに。
劈開性があり、もろく、水にも弱いので
取り扱いには注意が必要だそうです。
それでは次回更新は来週火曜日になります。