英語が少し話せたら楽しいだろうなと思って、ちまちまと英語の歌を歌ったり、簡単な童話を読んだりして自己流でやっています。毎日2時間英語の学習をすれば話せるようになるらしいのですが、毎日2時間はきついです。私は他にも楽器の練習をしたり、したいことが沢山あるからです。ある時、シドニー・シェルダンの英語の本を読んでみようとアマゾンで買いました。何千円もすると思っていたのですが、とても安かったのでもっと早くに買えば良かったと思いました。わからない単語を調べて学校で習うように読み始めました。それが全然面白くなくて1~2ページ読んで中断しました。
その後、「英語は多読が一番!」ークリストファー・ベルトン作の本を読みました。自分のレベルに合わせた本を多読することが良いと書いてありました。それでしまい込んでいたシドニー・シェルダンの英語の本を出してきて、家にある息子の日本語訳の「遺産」と照らし合わせて読み始めました。最初はなかなかわからず、日本語訳の本に頼っていましたが、だんだんわかるようになり、日本語訳を読まなくても良いところが出てきました。単語も覚えられます。単語の使い方や文章の組み立て方もわかるとまでは言えませんが、このように使うのだなと思いました。覚えるより忘れる事の方が多いこの頃ですが、この読み方だと楽しくてまた次を読みたくなりました。まぁ、役にたたなくてもやっていて楽しいからいいかと思っています。私の母が言っていました。「役にたたないことを知っているというのが教養だ」と。教養にもならないかもしれませんが、楽しみながら英語の本を読めるのはうれしいです。
本の内容は大金持ちの遺産相続のお話で、3人の子供たちと1人の異母姉妹。それぞれに事情があり面白いです。シドニー・シェルダンのお話は展開が速くてどんどん読みたくなるので好きです。
2022-1-11(火)所有本
もっともそれがなかなか難しいですね。いつまでたっても英語風の思考とかドイツ語風の思考にはなかなかなれないのです。
なんか言葉を話す発想法がちがうという気がしていいます。
簡単な言葉とか決まりきった言い方は、まあいいのですが、ちょっと長いことを言おうとするとどういっていいいかわからなくなるのです。
いつまでたっても無手勝流です。しかし、カタコトで英語でもなんでも言えるようになったら、それはすばらしいことです。
今やめたら今までやって来たことがきれいさっぱりなくなるので
何とか続けたいと思います。
語学は面白いのに身につきません。
楽しんで学びたいものです。
いつもありがとうございます。
戦後アメリカが日本人は識字率が高いのを
驚いて居て、、こう言った優秀な国民に
英語を教えるとアメリカを凌駕する国に成って、
またアメリカに歯向かう国になると言う
思いから、GHQが日本国民にわざと英語が
話せ無い様に英文法を主体の英語を普及させた
と言う事だそうです。。。
初め彼らは日本を統治した頃は言葉を英語に、
読み書きも英語にしようとしたそうですが、、
日本人の勤勉さを目の当たりにして、、
日本人が英語が話せる様になると困ると、、
その計画を辞めて、母国でも普及して居ない
英文法を日本の学校教育に取り入れたといいます
いい様にアメリカに、日本人はやられて居ますよ。
まあねぇ、しかし日本人は今やアニメやら漫画、
そして小説、映画などでアメリカを凌駕して居ます。
オタクと言う言葉もアメリカでは日常的に、、
流行って居ますしね。でも、ある人に言わせると
日本人は英語の外来語をかなり知って居るので、、
日常的な英会話はそれの応用で考えれば、、
話せる様になる筈だと言って居ますね・・・。
ともかく学校で習った文法を当てにするのは
辞めた方がいいと言いますよ。。。
英語学習はひたすら聞くのがいいと言いますね。
頑張って下さい。
また来ます。。。。( ◠‿◠ )
誰か、これではダメと気がつかなかったのでしょうか?
受験のためだけの勉強とはやりがいありませんね。
まぁ、文句を言っても済んだこと。
これからどうするかですね。
子供達には楽しんで英語の学習をしてほしいです🎵
英語を聞いて声に出して言って、と思ってもなかなか出きません。
せめて本📖を読めるようになりたいです(^_^;)