クラシックな音楽的生活

日々、家の中にヴァイオリンとピアノの音が流れています。

卒業実技試験 その14

2018-01-14 | 上の娘ごと

先生方の的確な指摘と素晴らしいアドバイスは、

頭にスーッと入ってきて、じんわりと心に沁みて

行きました。

娘も同じ思いだったと思います。

3人の先生のおっしゃることはほとんど一緒で、

それこそが娘に最も足りないものであり、娘自身

自覚していたことではあるのですが、今後の練習

の方向性がより顕著になったという意味でとても

有意義な講評でした。

一音一音にかける本気度がまだまだ足りないとい

うこと、つまりは自分に甘えているのだというこ

と。

娘はこの先、30歳くらいまでオーディション人生

を歩むことになります。

甘えを捨て、自らの人生を切り開いて行ってほし

いと思います。



こちらも昨年末の写真。

大学時代の親友と3人で食事しました。

「ヴェトナム アリス」にて。

ザクロとトマトのサラダ。





生春巻き、揚げ春巻き、蒸し春巻き。



料理に合わせて、ソースが3種。

これが美味しかった!





「ビールにパクチー入れたら美味しそうだと思わ

ない? 絶対合うと思うよ!」 と言い出した友人

が自家製パクチービールを。



美味しい!と言っていましたが、本当のところは

わかりませんw


バインセオ。





鶏肉のフォー。





マンゴープリン。





ヴェトナムコーヒー。



底に練乳が入っていて、ドリップが終わると、こ

うなります。




相変わらず、彼女たちの娘ちゃん息子くんたちは

無類の頑張り屋さんです。

その話を上の娘にすると、私はなんの気無しにす

ごいねーと話しているだけなのに、落ち込んでし

まうようです。



ランキングに参加しています。
クリックしてくださると嬉しいです!