クラシックな音楽的生活

日々、家の中にヴァイオリンとピアノの音が流れています。

もうすぐ発表会

2017-10-19 | 下の娘ごと

上の娘の記事が圧倒的に多くなっていますが、下の娘も彼女なりにピアノを頑張っています。

ただ最近は、新たな事にもチャレンジしており、そちらも楽しんで練習しています。

来月、E先生門下発表会が行われる予定です。

相変わらず厳しいE先生のレッスンですが、数日前のレッスンではようやく良い状態で

曲を持って行くことができたらしく、久しぶりに楽しいレッスンとなったようです。

リスト 巡礼の年 第2年 ペトラルカのソネット 第47番 の後、今は、

リスト 巡礼の年 第3年 「エステ荘の噴水」 を練習しており、発表会でもこの曲を

弾きます。

エステ荘は、イタリアの貴族エステ家の別邸で、世界遺産にも登録されているので、映像も

多く見ることができます。

最初に聴いた時は、ラヴェルかドビュッシーかと思ってしまいました。

単純に、水の音と言えば、この2人の作曲家のイメージがあるからですが。

この曲は娘に合っているように思います。

娘自身そう思っているようですし、仕上がりが楽しみです。



トルコとイランに出張していた夫ですが、先日無事に帰国。

お土産は何もいらないよーと伝えておいたのですが、こんなにたくさん持ち帰って来ました。


      


でも、自分では何一つ買っていないのだそうです。

全て、それぞれの国の代理店さんから頂いたもの。

上半分のナッツ系・ドライフルーツはイラン。

量り売りの専門店に連れて行かれ、何種類も味見をし、夫が美味しい!と言ったものは

すかさずその場で袋詰めにしてくださったとか。

殻付きアーモンド、殻付きヘーゼルナッツ、殻付きピスタチオ、ドライアプリコット、

レーズン、オリーブ。

びっくりするほど大容量です。

下半分はトルコで、独特な香辛料入り激甘マジパン系お菓子がほとんど。



そして、イランでは、またまた絨毯を頂きました。


      


伝統的な模様だそうです。




ランキングに参加しています。
クリックしてくださると嬉しいです!
   











お振袖

2017-10-17 | 下の娘ごと

下の娘の立ち居振る舞いを見ていると、とてもそうは思えないのですが、早いもので、

彼女も来年3月、二十歳の誕生日を迎えます。

それに先立ちまして、先日成人の日の前撮りをして参りました。

スタジオ撮影のお写真はまだ手元にありませんが、マンションの中庭で撮影したもの

の中から数枚。


      




      




      




      



迎えに行った時に、着付けをしてくださった方が、「すごく気合を入れて着付けしました。」 

とおっしゃっていましたが、本当にとてもきれいに仕上がっていて嬉しかったです。

帯も、ダブルリボンになっていて素敵です。



      



私の成人の年に、母方の祖母に用意してもらった大切なお着物です。

特に、帯は良いものでないとね、と言って、念入りに選んでくれました。

私、上の娘、下の娘と、2代に渡って3人が着ることができたこと、とても幸せに思います。




ランキングに参加しています。
クリックしてくださると嬉しいです!
   






    







オーディション 2回目

2017-10-15 | 上の娘ごと

先日、某ユースオーケストラのオーディションを受けた上の娘ですが、結果を待たずして

自ら敗北宣言。

久し振りの、というより初めてくらいの大失敗をしてしまったそうです。

課題曲は二つ。

一つは、バッハの無伴奏曲 ソナタあるいはパルティータより速い楽章と緩徐楽章の2曲。

もう一つは、自由曲。

今回選んだバッハは、速い楽章の方に不安があって、集中力さえ切らさなければ弾ききる

ことができるのですが、一瞬でも切れるとその時点でアウト!となってしまうきわどいもの。

つまりは、娘の実力不足と練習不足から来るものですが。

似通った旋律が多い無伴奏曲、速いパッセージで1音間違えてしまうとそこで止まって

しまうか、小節を飛んでしまうか戻ってしまうか、無限ループに陥るか。

いずれにしろ間違った演奏となってしまいます。

娘は、どうもかなり飛んでしまったようです。

オーディション後、帰りの電車の中で確認してみたところ、記憶が正しければ、14小節

飛ばしてしまったと。

ちーん。

そんな大きなミスをしてしまう学生は、このオーディション受験者の中には絶対と言っていい

ほどいないでしょう。

そこで止められてしまっても仕方ない程の大きなミスですが、最後まで弾かせてもらえ、

次の自由曲の方も持ち時間分しっかり弾かせてもらうことができました。

まあ、それだけでもありがたいことかもしれません。

だいぶ落ち込んで帰って来ました。

「行きたかったな

「受け直したい

今回は完全に練習不足でした。

弾き込みが足りていませんでした。

不安に思う部分は練習を重ねることでしか吹っ切ることはできません。



「珉珉」にて、がっつりごはん、
















ランキングに参加しています。
クリックしてくださると嬉しいです!
   











ロマンチック街道

2017-10-10 | 日記

現在海外出張中の夫ですが、前回の出張でドイツを訪れた際、上手く土日を挟んだ日程

を組むことができたそうで、2日間のロマンチック街道の旅を楽しんできました。

天気も良く、風光明媚な、いかにもドイツらしい田舎街。

素敵な写真ばかりなので、載せておきます。

















      














      









「ネルトリンゲン」











      




      


































      




「ディンケルシュピュール」











      




      



















      



















「ローテンブルグ」
















      




      








      

 


「バイロイト」











      




      


















  
「ハンベルグ」















    
      




      



ロマンチック街道を回った夫の感想。

「基本、どこも同じだな。」


それにしても、ずいぶんと美味しい出張ですね。




ランキングに参加しています。
クリックしてくださると嬉しいです!
   












GINZA SIX その2

2017-10-09 | 日記
 
ランチの後は、全てのフロアを隅々まで見て回りましたよ

まずは屋上。

当たり前ですけど、外! アウトドア!

思いの外、広々としていてびっくりしました。

緑と水、爽やかです。

銀座の中心でこの空間は嬉しいですね。


      





      



カフェに入らなくても、あちこちにベンチが置いてあるので、休憩や気分転換にぴったり。

周囲を囲う壁は透明なガラスなので、13階から銀座の街を見下ろすことができるし、

ほぼ360度、東京の街並みを眺めることができます。

東京タワーも、スカイツリーも見えました。


7階から地下のスイーツ売り場まですべて見て回った後、5階に戻り、お茶をしました。

「72 Degrees Juicery + Cafe by David Myers」 にて。

こちらのカフェもカジュアルな雰囲気ながら、ゆったりと席を設けてあって、居心地の良い

空間でした。

ヘルシーなスムージーがお勧めのお店のようですが、私たちはこちらを。


      


これがまたとても美味しかったです。




ランキングに参加しています。
クリックしてくださると嬉しいです!