クラシックな音楽的生活

日々、家の中にヴァイオリンとピアノの音が流れています。

都立大学駅近辺

2023-05-06 | 神社参拝



憲法記念日の3日は、なんとなく…なぜか…

都立大学駅周辺に行こう!という気持ちにな

、行って来ました。

周辺の中目黒や自由が丘に行くことはあって

も、都立大学駅に降り立つことはこれまでな

かったので、自分でもちょっと意外でした。

でも、繁華街ではない分、ゴールデンウィー

クだからといって混雑することもなく、通

常と変わらないであろう落ち着いた街のまま

なのがむしろ良かったです。

上の娘と一緒に行きました。


まずは、Toshi Au Coeur du Pain (トシ 

オークーデュパン) で軽いランチを。















ジャンボン&ブール(ハム&バター)のバ

ゲットサンドとカフェラテ。





ハムとバターのバゲットサンドは、本場その

もので、とーっても美味しかった!

これでもかというほど、バターがボコボコ

入っていました。



そして、神社へ。

「八雲氷川神社」





このところ、なぜか氷川神社参拝が続いてい

す🤔

たまたまなのですが。


一つ目の鳥居をくぐると、緑豊かな参道が長

く続きます。



2つ目の鳥居。





 

3つ目の鳥居。















手水屋。





4人で頑張って支えています😊

 

本殿。





涼しげで良い感じ😌

こちらでお参りしました。






この先に、さらに奥宮があるようです。













氷川神社と水神社と穴弁天

2023-05-05 | 神社参拝



昨日の続きです。


石神井公園三宝寺池に隣接、あるいはもしか

したら園敷地内(?)に、氷川神社があ

す。

公園から直接入ることもできますが、私はい

つも一旦公園を出て参道の方に回り、正面

鳥居からお邪魔します。





こちらの神社も手入れが行き届いていて、い

行っても気持ちが良いです。





本殿には長い鈴紐が4本、いつも簾のように

がっています。

4本なのは何か意味があるのかなぁ🤔





下の娘と2人並んで、お参りしました。

久しぶりに鈴を鳴らしたような気がします。


再び石神井公園に戻ります。

こちら ↓ は、三宝寺池ほとりにある水神

社。





鳥居もお社もとても可愛らしい大きさで、こ

ぢんまりとした神社です。

お社の背後はすぐ池です。

斜めに伸びている松の木がまるで龍のように

見えます。


こちらは水神社の向かい側にある穴弁天。





扉の先は霊窟になっていて、奥に宇賀神の石

像が安置されています。

扉の隙間からうっすら見ることができます。


三宝寺池をぐるりと一周し、ボート池の方に

戻り、帰路に着きました。


ドトールで、ソフトクリームを。




ソフトクリームが食べたくなったら、ドトー

ルに行きます😊











5月1日の石神井公園

2023-05-04 | 日記




ゴールデンウィーク、上の娘は前半に旅行、

の娘は後半に旅行なので、2人はちょうど

れ違い。

5月1日は、下の娘と2人で石神井公園を散歩

しました。


石神井公園ボート池。

公園入り口付近からの眺め。





空が広くて、何とものどか😌


混んでいるかなーと思いきや、学校はお休み

ではないので家族連れがほとんどおらず、普

通に平日の公園でした。


大好きな遊歩道。





爽やかな風が吹き抜けます。


木漏れ日が優しい✨





この遊歩道をしばらく行ったところ、小さな

野外ステージがある小高くなった場所で、

ンチタイム。

途中のお弁当屋さんで購入しました。





薄味でバランスの良い、美味しいお弁当😊

鳥の囀りをBGMに、池や新緑、お散歩中のワ

ンちゃんたちを眺めながらゆっくりいただき

ました。


石神井公園は、道路を挟んでボート池と三

寺池に分かれています。

ボート池側から道路を渡り、三宝寺池へ。

国の天然記念物に指定されている豊かな自然

に溢れています。





咲き始めの菖蒲の花。

何とも、のどかな風景😌


ブランコを見つけた娘、誰もいないことを確

認し、気持ち良さそうに漕いでいました。






湖のようにも見える三宝寺池。






新緑美しい森。






湧水。












曇り空の日枝神社

2023-05-03 | 神社参拝



昨日の続きです。

赤坂氷川神社から10分程歩き、日枝神社へ向

かいました。

日枝神社を訪れる機会は結構あって、2月の

中旬にも伺っています。

都会の真ん中、小高い山の上に堂々と鎮座。

こちらの神社からは、強さと懐の深さと信頼

といったものを、いつも感じます。


男坂から上りました。




















まず、本殿でお参り。

それから境内社の、八坂神社、猿田彦神社、

山王稲荷神社を順番にお参りしました。

途中、ほんの数分パラパラとにわか雨、でも

傘をさすほどではなく、最後まで曇り空のま

ま保ってくれました。

ここで解散。

とても有意義な時間を過ごすことができまし

た😊


ランチは、ベジタリアンカレーのビュッフェ

で、こんな感じ ↓ でした。





天然酵母使用のナンだったり、大豆タンパク

を使用した濃厚なカレーだったり、野菜ゴロ

ゴロのクリーミーなカレーだったり、どれも

美味しかった😌✨


1万4000歩程歩いて、これ ↓ がすごーく飲

みたくなったので、帰りに寄りました!





抹茶クリームフラペチーノ✨

カスタマイズなし。

フタなしでお願いしました😊















雨の名残りの赤坂氷川神社

2023-05-02 | 神社参拝



昨日の続きです。


明治神宮から表参道をまっすぐ歩き、ワーク

主催の方お薦めのベジタリアンインドカレー

のお店へ向かいました。

ワークにご参加の皆さんと楽しいランチタイ

ムを過ごした後は、赤坂氷川神社へ。

赤坂駅からおそらく赤坂上級者しか通らない

よう通りを、赤坂在住の方の先導で10分

歩きました。

急に鬱蒼とした緑多い路地に入り込んだと

思ったら、赤坂氷川神社に到着。





ビルの合間に突然出現した別天地。

こちらの神社に伺うのは初めてです。

この景色 ↑ が目に入った途端、わぁー、こ

こ好きだわ✨✨と思いました。


ワークの方々も他の参拝客もたくさんいらし

たのスーッと人が引いた瞬間。



















雨の名残りとの相乗効果で何ともしっとりと

した風情が漂います。















こちらのお神輿は、秋のお祭りの際、街中に

場するそうです。







樹齢400年の大銀杏の木。





太い幹の立派な大木。

でも、裏へ回ると…





大きく空洞になっています。

東京大空襲で被災したのだそうです。

勝手に思い浮かべると…この木を何としてで

も残さないといけないと、必死で火を消そう

とした当時の人々の思いが伝わってきます。

80年近く経った今尚、こうして青々とした葉

を茂らせるこの大銀杏の木の生命力に驚くば

かりです。