びすた~り、びすた~り。

のんびりゆっくり歩いていこう。Kana-catの、日々のつぶやき。

名残惜しみつつ。

2012-05-15 21:10:15 | 山スキー
 うーんと今週も忙しいです。今日になってめんどくさい仕事がまたやってきました。少しずつ準備は進めていたけど、締切が繰り上がり。もーちょっとゆとりをもって指示してほしいもんだ。他にも余分なのがいくつも来るし!春はイキモノが元気なのでお世話だけで1日が終わるんですけど!!ぶーぶー。

◆5月13日(日) 火打山の記録

  8:25 笹ヶ峰
  9:30 黒沢
 10:15 十二曲トップ
 11:45 高谷池ヒュッテ
 13:20 山頂
 13:50 山頂発
 14:50 黒沢岳
 16:00 笹ヶ峰

 GWは富士山だけだったから、この土日はがっつりと・・・と思っていましたが土曜日に出られなかったので日曜日の火打山に参加。いつものメンバーが揃わず師匠と二人でした。

 例によって出遅れ気味に笹ヶ峰をスタート。これでも家を午前2時半に出ているんですけどね。新潟県だもんねえ。遠いよねえ。

 火打山をスキーで登るのは初めて。この時期に一度来てはいるのですが、途中で敗退したしスノーシューだったような気がします。例年が分からないけど雪は多めだったのか?それでも既に藪が鬱陶しかったですが。
 黒沢の橋を渡るまでは緩く、そこから十二曲ですがスキーで登るにはちょっとメンドクサイ傾斜だったので、尾根を登りきるまでは潔く板を担ぎました。

<橋がばっちり出てます>


<ふざけてます。笑>


 富士見平まで来ると広々としますね。この時期ですと普通は黄砂で雪面が汚いのですが、前日雪が降ったみたいでとってもきれいでした。

<気持ちいいですな>


 富士見平からはあまりトラバースを切らず、素直にヒュッテを目指します。チャリトレで元気いっぱいの師匠は余裕のようですが、明らかに筋力不足のワタクシ、スピードが出ません(涙)。それでも遠そうに見えたヒュッテにあっという間に到着。




 ヒュッテで小休止してから、山頂を目指します。標高差はもうそんなにないのでぐんぐん山頂が近づいてきます。傾斜がそこそこありそうに見えた最後の斜面も、近づいてみれば大したことなく、シールもよく効いて効率よく登れました。



<さあ、ラスト>


 さすがに山頂の風はちょっと冷たかったですが、ハイマツの陰に入ればビール日和です。今シーズンの板納めってことで乾杯!



 さてお楽しみの滑降なのですが、新雪のおかげで大変滑りにくい・・・うーんちょっとイマイチだ。なるべく登り返しが少ないように天狗ノ庭に降りて、シールを付けて往路を戻ります。が、せっかくだからと黒沢岳に寄り道。珍しくアルコールが強烈な勢いで回ってきて、この登りが一番きつかったです(笑)。

<あーん重い!モナカじゃないだけマシだけど・・・>


 黒沢岳を左から巻く感じで富士見平を経て黒沢に直接滑り込みます。お楽しみはここまでで、後はツリーラン・・・。何度か枝に板を取られ、ヨレヨレになって笹ヶ峰に帰還。

<きゃあコワイ。数日前に落ちたみたいです>


 本日もよく遊びましたわ。雪質はイマイチだったけどお天気も良くて景色は最高で、今シーズンの板納め(たぶん)にふさわしいコースでした(今シーズン、実は3回しか滑ってないのはナイショ:汗)。また来シーズン、よろしくです。

 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« けーこく! | トップ | くたくた。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山スキー」カテゴリの最新記事