shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

前十字再建手術後349日目(今日の筋トレ)

2012年06月17日 | 靭帯損傷(前十字靭帯)
2012/06/17(日)
今一体どんな筋トレをやっているかというと。
1 ストレッチ 足首 ハムストリング 大腿部 ストレッチポールによる大腿部側面のごろごろ。
2 エアロバイク30分
3 スクワット15回2セット
4 レッグプレス10回2セット
5 大胸筋チェストプレス 15回2セット
6 背筋 15回2セット
7 エクステンション 10回2セット
8 レッグカール 10回2セット
9 足首をゴムでしばり横歩き 規定距離3セット
10 バランスボール ヒップアップ レッグカール10回1セット
11 内転筋 10回2セット(左右)
12 腹筋15回2セット
13 トレーナーによるストレッチ

このメニューは捻挫前と同じ。
体組成計のチェックを入れてもらいそろそろメニューが変わるかというところで捻挫してそのままで続けている。
そろそろ体重測定があるな。

気を付けていなければ。減っていないとマネージャー他スタッフから注意が入るだろう。
負荷は余りにも低いので書かない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前十字再建手術後349日目(だるい…けど)

2012年06月17日 | 靭帯損傷(前十字靭帯)
2012/06/17(日)
老親も通所リハビリにいったので、自分も筋トレのためにジムに行かねばならない。
予約は10時30分。
ブログを書いている時間はないのだが、だるくて行きたくない。

別に体が悪くてだるいわけではないので、ここまで書いたら諦めて行こう。
サボると次も絶対行きたくないはずだ。

今日の調子はまた夜にでも。

うーーーん。がんばろっと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VORNADOサーキュレーター

2012年06月17日 | インポート
2012/06/17(日)
ここに引っ越してきてから、おおよそ10年が経つ。
10年使っているVORNADO



最近は扇風機もエコで流行りだが、デザインもここ数年、国産でもこのサーキュレーター形を見かける。
10年前に家具を揃えるときに、扇風機では夏場にしか使えないし、1年中出していても違和感のないサーキュレーターを選んだ。
暖房の時も冷房の時も1年中活躍している。

アメリカ製とあってなかなかに頑丈で繊細さは全くない。
タイマーがあればもっといいのになと思っているが、この商品は買ってよかった。
値段は国産の4千円程度の扇風機の5倍近くしたが、価値はあったと思う。

10年前はまだ、量販店では見かけなかったので、ネットで注文した。
梅雨に入りまたボルちゃんは、活躍する時間が増え今もぶんぶん回っている。

壊れたらまたこのVORNADOを買うだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする