潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

水槽が寂しいから

2017年11月15日 16時16分22秒 | お買い物
エサのエビを活かそうと思いまして、

先日購入

ちっちゃな水槽です。

ブクブクやろ過機まですべてセットされて1000円ちょっと、
お安いね~

本当はブクブクだけ買おうと思って出かけたのね、
そしたらこのセットを見つけたのさ、

ブクブク単体に400円ほどプラスすれば買えちゃうならこっちのほうがお得だよね、

明日あたり隣の川で何か掬ってこようかな

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣れなくなるとムキになる

2017年11月14日 13時07分06秒 | 日記
夕べは弥生さんと夜メバル釣り、
僕のお休みに合わせて4時半待ち合わせの5時スタートです。
最近の傾向でメバルの喰い始めが早いのね、
昨日も弥生さんが1投目から釣っちゃいました。
長潮で期待薄だったのにも拘らず、好調に釣れ続きまして、
釣りって解らないもんですねえ~

9時終了の僕の釣果

型の良いサイズを集めました。(^_^)v

真ん中のデカいのは25.5㎝
肉厚のブリッブリ




そして今朝だけど朝のうちは晴れ間が出てたから少し遅くなったけど6時過ぎからアジ釣りをやってみました。

昨日がわずか4匹で悔しい思いをしたからそのリベンジだよ、

釣れなくなると意地で釣りたくなるのが釣り師の性

8時まで掛かってどうにか2桁達成したら雨が降ってきた。

刺身分が確保できたから良かったな

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベラで我慢だな

2017年11月13日 13時47分57秒 | 日記
本日はお休み、
時間を気にせずのんびりやれるぞ

長潮だから期待は出来ないけどやってみなくちゃ分からんもんね、

朝一はやっぱりルアーから開始!
何度もアタックしてくるけど釣れないなー

ようやくHITしたら

こいつだ~(;^ω^)

どうやらこのちびっこが群れているようだよ、

今度は流しながらやってみるた。
やっぱりこいつらがちょっかいを出してくるだけ…

諦めた・・・

先発の水野さんと並んでアジ狙いに切り替え
釣れん!
3匹だけ

どうやら本日のアジは食い気が無いようだよ、
サビキに頂き物のコ湖産エビを付けてみたら案の定!
ベラの入れ食い(^◇^)

8時を過ぎて上げ潮になったんでポイント移動、

やっぱり釣れん!こちらでは1匹だけ…

ここ上げ潮ポイントはシーバスのHIT率が高いんだ、
試しに投げてみたらモソっとしたぞ、
しつこく投げてたらHIT!

40㎝に満たない小ぶりちゃんだけど狙い通りに釣れたから納得

水野さんのアミエビが無くなり「もう止めますわ!」だそう、
僕も止~めた!!
一緒に上がりました。



アジは残念になっちゃったけど他の魚で賑やかになったよ

ベラはまた干物にしようっと(^_-)-☆

今年はアジが少ないからそろそろ終盤なのかな?
まだ行けると思うんだけどな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海タナゴを美味しく食う!

2017年11月12日 10時56分24秒 | 料理
日に日に寒さが増してるね、
朝は布団が恋しい季節になったよ、

夕べのメイン

海タナゴ(コタネ)の炙り

海タナゴは関西方面じゃ好まれて食されているよ、
クセはほとんど無い白身です。
でも身が軟らかいから皮を付けたまま調理する煮付けや塩焼きがBESTな魚です。

新鮮な魚だからなるべく魚本来の味を大切にしたいよね、
そこで僕のお気に入りはこの炙りなんだ。

3枚に下ろして中骨は骨抜きで取り除きます。
もが軟らかいから骨抜きは簡単だよ、

生姜醤油で頂きました。
炙りの香りが鼻に残ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こまめに移動して拾い釣り

2017年11月11日 10時55分16秒 | 日記
魚が無くなった。
昨日は仕事前にアジを釣りたかったの、
早起きして5時に外を眺めたらまだ風が残ってる
諦めて終業後の夜に出かけましょうかね、

予め青虫を用意して準備は万端、
早めに出掛けたかったけど、そうそう思い通りになるはずもなく、すっかり暗くなった6時半に家を出ました。

先発者は茶谷さんが一人で浮いてた。
他の船は来てないな、

挨拶を済ませて沖のポイント入ります。
潮は動いてないな、小潮の上げだもんね、

この時間のこのポイントならメバルが居ればいきなり釣れてくるはず!
しかし、いきなり食いついたのはチビカサゴ、しかも連荘…

振り込む位置を変えたら今度は草フグだらけ、

どうやらこのポイントにメバルは出て来て無いようだな、
こんな時はいつまでも粘らないで早目の移動です。

磯の中に入って再開したらチビメバルとチビカサゴだらけでリリースばかり…
一向にスカリに魚が入らない、

どれだけリリースした事やら(;^ω^)
たまにGoodなサイズが食いつきゃ水面でバラすし、今日はツイてないなあ

再び陸よりに移動したらここでようやくキャッチサイズのお出まし

飲み込まれてリリースできないチビを含め何とかまとまった数が釣れそうだ、

でもこれまた思うようにいかないのが海の意地悪だな、
9時過ぎに東寄りの風が吹き出した。
それほど強くないけど向きが悪いから徐々に波が大きくなってきた。
さらにこの風が吹き出したらメバルが穴の中に入っちゃったのかな?
全然釣れなくなっちゃった、

そこそこ釣れたからまーいっか

どうにか食べごろサイズを2桁達成

お造りサイズは釣れなかったなぁ

終日潮の流れの無い中での釣りとなりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三河アサリはブランドなんだぜ、

2017年11月10日 14時54分18秒 | 環境問題
ここ数年、三河湾も伊勢湾も沿岸部のアサリが激減しています。
原因は未だに正確なことが分かっていません。

水産試験場も調査しているけどはっきりとした原因はまだ突き止められていない、
アサリを増やそうといろいろな方法で対抗策をとっているんですが、まだこれといった成果が出てないようだな。

種アサリを撒いても数日で居なくなっちゃうそうな…
生育地の環境が気にいらないんと何処かに移動しちゃうんだ

アサリってパラシュートの様に粘液を吐き出して、潮の流れに乗って大きく移動するんだよ、

海岸から沖合50mのところに貝を撒き、其処を10m四方位ををネットで覆って貝の流出を押さえようとの試み、


復活の兆しになってくれるといいなあ



食材のお魚が無くなったから、今朝行こうかと思ったけど風が治まり切らなかった。
朝がだめなら夜に期待(^^♪

明日から2日間、天気の崩れと風が吹く、
青虫一杯、使い切れる釣果に期待さ(^^)/


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の風物詩

2017年11月09日 14時35分52秒 | 四季を感じて
起床時は布団が恋しい季節になってきましたね、
昨日はこたつ開きの日だそうで…
皆さんちは如何ですかな?
我が家は例年12月になるとこたつが入るんですが、今年は早くから寒くなったんで既に入ってます。
でも、お店の暖房はまだ出番がありません。
お店は朝日が入り込むんで他の部屋より暖かいんだよね、

気温が下がり暖房の話題が上るころ、
三河湾の海苔筏には種網が張られすくすくと育っています。

この頃になると毎年やって来るのが

カモ🐦

まだそれほど多く飛来してないけどこれからどんどんやってくんでしょうね、


それにしても風が強い一日になったな、
寒気が伴ってないからこの風もすぐに収まるはず、

明日は漁に出れるかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボラ餃子

2017年11月08日 14時25分32秒 | 料理
その昔、高度成長期時代の湾奥部は工場から流れ出る排水や汚水で海が汚れてた。

ボラって湾奥まで生息しててそんな汚れた海でも元気に泳ぎ回ってた。
そんな環境で育ったもんだから油臭い魚が多かったんだよね、

その為 ボラ=臭いってイメージが付いちゃったんだ、

その後海はきれいになって臭いボラは激減した。
湾奥のボラはまだ臭い個体が居るようだけど、知多半島の中央部から先は全然臭くなくなった。

旬は冬なのね、脂がのってコリコリの身はとっても美味!
裁き方次第では決して真鯛に引けを取らないほど

そんな寒ボラでも浜値は2~300円/kgくらい、
未だにボラのイメージは悪いのが悲しいよ

風評ってのはなかなか拭い切れないもんだね、




夕べはね、先日釣れたボラを使って餃子にしてみた。

種の材料はこれだけ↓


ボラは3枚に下ろして出刃で細かく叩いたよ、
塩コショウは無しね、
ショウガとニンニク・ニラを練って種の出来上がり
簡単だよね~

よっしゃ!出来たぞ


今回は俺が焼いたぜ!


極力油を避けたんで少し焦げ目が付いちゃった(^_^;)


食べた感想は…

以前作ったアジ餃子の様な魚感が無くなって鳥の胸肉みたいだよ、
ヘルシー餃子でこれはあり

まいう~

家族からも高評価を頂きました(^_^)v


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の朝漁はお休み

2017年11月07日 10時12分15秒 | 日記
本日火曜日もお休み、
お天気は曇っているけど、凪で暖かい朝を迎えたよ、
いつもなら必ず海に浮かぶんだけど、今日は止めときました。
だってさ、夕べ釣った魚が食べきれないんだわ~
釣ってもよそに配ったりで自家消費は出来ないから無駄な殺生になっちゃうもんな、

昨夜は暇だったから少し早め(4時)に出掛けたの、
明るいうちにアジ釣りとルアーね、
アミエビコマセを撒くからその辺りいろんな魚が寄ってきているはず!
暗くなってもポイントとして出来上がっているんじゃね?

上げ潮が利いてたから南のポイントに入りました。
まだ明るいけどルアーにコバッチなシーバスがHIT!
その後もアタリはあるけど針掛かりしない、
「難しいなあー」と投げてたらライントラブルでリーダーからパチ切れしちゃった。
予備を持ってきてないからこれでルアーの部は断念

サビキの方は太陽が沈む寸前に地合いがやってきてバタバタとアジとイワシが釣れました。
そこそこ釣れたところで夜釣りの準備、

最近は薄暗くなってくると同時にメバルも食い出してたのに、今日は食いが悪いなあ~
コタネのエサ取りが多いよ、

時々釣れるメバルは小さくてとてもキープに耐えられん、
飲み込み以外はすべてリリースさ、
どんだけ逃がしたのかな?

すっかり暗くなった6時半頃になってようやくサイズの良いメバルがボチボチ釣れ出したよ、

で、今日も釣れちゃったのがボラ(;^ω^)
なかなかタモに入ってくれない、
真上に伸ばした両腕が疲れてきちゃった。
まー切れてもいいや!
最後はラインを持ってタモの中に放り込んだよ、

次の珍事はクロダイだ!!
重量感あるからそこそこのクロダイと思って上げて来たら意外とちっちゃい(-_-;)?

なんと!下の針にもクロダイが・・・・

チンタなんだけどクロダイのダブルって珍しいよね、
初めての経験だよ

一杯の青虫は8時で無くなりました

サイズの良いお魚達


スカリを賑やかしてくれたお魚達


今から釣れた魚の裁きに入ります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堤防の方が良さそうだな、

2017年11月06日 12時59分05秒 | 日記
最近堤防からでもヒラメが釣れてるのね、
それも結構な確率で…

それに刺激されて今日はヒラメ仕掛けも持って行った。

今日はお休みだしお天気も最高
のんびりやれるなー

薄暗いうちからアジが釣れてエサは確保できた。
早速ヒラメ仕掛けを下ろします。

アジを釣りつつルアーも投げて結構忙しいな(^◇^)

陸向きに投げたルアーにHIT!
簡単に上がってきたのは30㎝にも満たないコバッチサイズのシーバス、
ボートの上に抜き上げようとしたらポトンと落っこちちゃいました。
惜しいサイズじゃないから別にいいや!

今度は沖向きでHITしました。
今度は先ほどより大きいな、それでも40㎝まで届かないかな、

これも抜き上げようとしたらまたもポトンです(;^ω^)

バレル時はこんなもんですわ、



サビキにイワシが食いついてそのままにしておいたら竿が勢いよく引っ張られた。
しかし針には掛からず、イワシに歯型が残っただけ、
横に引っ張られたから正体はシーバスだろうな、
ヒラメだったら竿がもっとゆっくりと突っ込むはずだからねえ・・

7時を過ぎて潮が下げになったらメチャ流れが速くなったぞ、
アンカーが利かん、
ボートが流される。

アンカーお入れ直してしばらく辛抱してやってたけどポイントがずれるからアジすら釣れなくなっちゃった。

仕方がないから磯の中に移動したらベラだらけ…
そんなに釣っても食べきれないからそこそこ釣って終了です。

もっとのんびりやろうかと思ったけど、結局8時過ぎには腹いっぱいでした。


もう少しイワシが欲しかった。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい料理には切れる刃物だよ

2017年11月05日 14時20分51秒 | 美味しいもの
最近テレビを見てると都会に住んでいることを自慢げに話している様子が放送されてるね、
都会に住んでてワクワクするような良い事ってあるんでしょうかね?
自分としては如何とも理解し難いよ、
海でも山でも里中でも、自然と共存出来る環境に居られる方が自慢じゃないかなあ

昨日午後から吹き出した風はいまだ止んでいません。
寒気が下りて来てるからね、
でも今夜から高気圧に覆われて穏やかな海になりそうだよ、

明日はお休み、
穏やかな天気のお休みは嬉しいね~
前日からワクワクしてます。

この歳になっても童心でいっぱい、
都会じゃ得られない、いい人生を送ってますわ、


新鮮な魚を美味しく食べられるのもこれまた幸せの一つ
もっとおいしく食べるアイテムは調理道具だね、

今日も暇な時間に研ぎあげました。

柳葉とタコ引き包丁

さて、タコ引き包丁を使ってアジのお刺身を拵えましょうかね


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってまった!

2017年11月04日 15時57分00秒 | 日記
風が強くなりそうだったから今朝の釣りは諦めたんだけど、起きてみたら大丈夫そう、

んじゃ、行ってきましょうかね、

いつもの時間に浮かびます。
薄暗いうちからアジがお出まし。

アジ釣りの合間にルアーも投げてみるけど今日はアタリもなかったな、

アジも大きくなってきたから連が少なくなったよ、
単発が多いけどコンスタントに釣れた。



明日の分も確保して陸に上がって片付け中

痛!(; ・`д・´)

腰をやっちゃいました。

数日前から前兆があったんだよな~
無理な負荷をかけないようにしてたんだけど、

まあ、ひどくはないから2~3日で痛みは治まるでしょう。











しかし、こうして痛めた時に限ってお店が忙しいんだよな(;^ω^)


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベラんめ~

2017年11月03日 14時22分57秒 | 日記
文化の日は朝から上天気になりました。
こんなに良い日にグダグダ寝てちゃ勿体ないよね~

5時から準備して海に向かいます。

駐車スペースには見慣れた軽トラ、
Mさんですね、相変わらず早いな~

今日も潮の流れが速いぞ、
潮上ポイントでルアーから開始します。

まだ薄暗いうちに軽いバイトがあったぞ、
どうやら今日もシーバスが居るようだな、

しつこく投げ続けているとすっかり明るくなってようやくHIT!
このHITした瞬間がたまらないんだよな

食わせたのは嬉しいけどちっちぇ~(;^ω^)

タモ要らずでごんぼ抜き

ルアーもこれっきりでバイトもないからアジ釣りへ、
未練がましくポイントに向かう途中もルアーを投げ乍らね

アジ狙いだけど、今日もベラが多いね、
小ぶりの赤ベラ(♀)はリリースで緑色の青ベラ(♂)だけお持ち帰り、
アジはパラパラと9匹釣れただけだった。






明日(土曜日)は冬型の気圧配置、
風が強くなりそうだ、

明後日(日曜日)冬型の気圧配置は弱まりそうだけど寒気が下りてくる。
風が残りそうだ、

次の釣りは月曜日になりそうだ
昨日釣った魚と今日のを合わせて2日間食いつながないとな(^◇^)


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防寒着着てって良かった。

2017年11月02日 11時21分21秒 | 日記
前回の青虫が少し残っているから、まだ暗いけど出掛けて行ったのさ、

5時すぎにポイントに着いたけど北風が吹いてて結構な波の大きさです。
おまけに大潮初日とあって潮の流れが速いこと

取り敢えず延べ竿を伸ばして初めて見た。
穂先ライトを装着するまでも時間がないから感釣りです。

何度か穂先を引っ手繰る様なアタリがあったけど針には掛からなかった。
しばらくして空が白んで来た。

せっかくだからルアーを投げてみようと潮上のポイントへ、

サビキ仕掛けを垂らして同時にルアーも投げてみます。
すっかり明るくなったところでサビキの方にアジが寄って来たぞ!
しかしそれと同時にルアーの方にもアタリが(゚д゚)!

アジ<ルアーであります。

なのでアジは後回しにしてルアーを真剣に投げます。
2~3回のショートバイトがあったけどフッキングには至りませんでした。

・・・・・・・アジが居なくなっちゃいました

ポイントを南側に移しアジ釣りを再開したけどなかなか釣れない。
サビキに青虫を付けてみたら、ベラちゃんが入れ食い(^◇^)
しかもデカい~

この頃から波も治まり釣りやすくなったよ、
ベラもそこそこ釣れたところで何の気の迷いかルアーを投げてみた。

HIT!

はぐれシーバスが食いついた

無事タモに収まりやれやれだー
これ1匹あれば十分のサイズ

気も楽になってそろそろ帰宅時間の7時を迎えました。
なんと言う事でしょう、この時間になってアジが釣れ出した。

少し時間を延長し急いでお刺身分をGETです。

シーバスは52㎝でまだ太ってた。

ベラ13匹・アジ12匹

しっかし寒くなったなあ~
冬の到来が早まったみたい、



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多種多様な魚種でした。

2017年11月01日 11時08分05秒 | 日記
せっかくのお休みなのに全然海に出られる状況じゃなかった。
さすがにしびれを切らしての夕べです。
「暗くなったら風も治まるでしょう」
と勝手な解釈して早めの5時に出たのね、
まだ明るいうちにアジを10匹ばかり釣りましょうか、とコマセも持って行ったのね、

海はまだ風が残って結構な波けがあります。
先発のゴムボが北側で浮かんでた。
挨拶をして僕は好調の南側へ、

アンカーを下ろしてサビキ仕掛けにコマセを詰めて足元に下したの、
竿を伸ばして釣ろうとしたらいきなりコマセ籠が引っ掛かってやんの
簡単にプッチンですわ

予備の籠を持ってきてないから1匹も釣らずにサビキは終了、
       😞

メバルの竿を伸ばします。

まだ明るいけどいきなりチンタが食いついて幸先良し
リリースしようとしたら何故かスカリの中へ(;'∀')

今度の魚は強い引き込みだ!
竿が軟らかいからちっとも浮いてこない。

ボートの上に立ち上がって竿を真上に伸ばして疲れるのを待ってたらようやく姿を現したぞ、
クロダイだ!!
最後は冷や冷やしながらラインをつかんでタモの中へ…
よっしゃ!刺身確定

魚の活性はすこぶる良いけど、チビばかりだよ、
リリースに忙しい

時々だけど良いサイズのメバルが釣れてやれやれだ

そしてまたもや強い引き込み、
またクロダイ?って思ったけど、上がった魚はグレでした。
ここじゃ何年も姿を見せなかった魚、

足元から流した仕掛けに突っ込み一辺倒の変な魚が掛かったぞ!
なかなか姿を現さず何だろうと思いつつ堪えてたらようやく姿を現した。

ボラ~(;^ω^)

まったく変な魚ばかり釣れる日だ

暗くなっても一向に風は治まらない、
波もうねりとなってすごく釣り辛い、
寒くて防寒着が欲しいお天気になっちゃったよ、

まだ7時を少し回ったところだけど26㎝のお造りメバルが釣れたところで早上がりにしました。



アタリは頻繁、
飲まれたチビタはどっちみち死んじゃうから食べて供養です。
(写真右側につくねてある魚)






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする