三日続いたら褒めてください

うんこネタの封印が三日続いたら褒めて下さい。

SUICA

2006年03月01日 23時08分03秒 | Weblog
SUICAを使っているが、仕組みがいまいちよくわからない。

新幹線で出張の際は、会社で新幹線のビジネス回数券をもらって使う。
東京都区内有効なので、高円寺から使えるものだ。

だが、自動改札にてよくクセでSUICAで出入りしてしまう。
回数券を使って入ればよいのに、SUICAで入ってしまう。
逆に、回数券で出なくてはいけないのに、SUICAで出てしまう。

だが、改札で閉められることがない。
今日も入場記録のないはずのSUICAで出てしまったが、そのまま出ることができた。
と思えば、「入場記録がない」とのことで改札が閉まってしまうこともある。
山手線がよく止まるので振り替え輸送を利用することがあるが、その際の乗り継ぎで「入場記録がない」と閉められることがある。

同じように入場記録がない状態であっても、出れる時と出れない時がある。
どういう違いがあるのだろう。

急行廃止

2006年03月01日 12時49分06秒 | Weblog
急行かすがが廃止される。

名古屋‐奈良間を結ぶ急行だ。
急行料金は取られるものの、楽だし速いし、仕事柄かなりの頻度で使用していたものだ。
そして、今後も使いまくるはずだったのに・・・

この急行かすがは本当に急行という名に相応しく、速い。
それに対して、特急とは名ばかりで全く速くない電車がある。
東武東上線だ。

東武東上線はほとんどの駅に停車しない特急電車が1日に数本ある。
ほとんどの駅に停車せず、これは速いはずだ!と思うがそうでもない。
坂戸から乗車し、終着の池袋までの時間は通常の急行電車とほとんど変わらない。

この特急電車が坂戸‐川越間では急行よりも圧倒的に速いことを考えれば、川越‐池袋間が逆に急行電車より時間がかかってしまっていることがわかる。
いったいなんのための特急か。
駅に停まらないだけであり、決して速くない。
いったいなんのために停まらないのであろう。

実際に乗ってみると、確かに遅い。
のんびりと走っている。

廃止になっても誰も困らないと思われる特急電車だ。

子供のロマン

2006年03月01日 12時48分15秒 | Weblog
会社のそばに大量のビデオテープが捨ててある。
先週末くらいから放置されている。

100本以上はありそうだ。
特にタイトルが貼られているわけではないが、こうして道端に放置されているビデオテープを見ると、エロいやつか、と考えてしまう。
本数が本数だし、持っている人は数百本くらい平気で溜めてしまうという。
タイトルが貼られていないあたりも、エロっぽさを醸し出している原因のひとつだ。

だが、会社のすぐそばである。
漁っているところを人に見られるわけにはいかない。
せめて残業して夜遅くなり、服装も黒っぽいものに身を包んでいるのであれば、漁る勇気も出るかもしれない。

エロ自動販売機の存在が気になって仕方がない小中学生のような気分だ。