実家に来たついでにいろいろなラーメン屋に寄る。
らーめん屋を目当てに、ついでに実家に寄るともいう。
坂戸駅そばの「まりぼ」という豚骨ラーメン屋に行った。
ヨメは坂戸近郊の最近増えてきたラーメン屋は、なにかと魚介系の出汁を使いまくるので気に食わないらしい。
だが、この店は古くからあるし、とんこつだし、そこそこ評判もいいようなので大丈夫だろうとチャレンジ。
(もちろん、ひとりで調査)
ふつうのとんこつだ。
にんにくが自由に入れられるトッピングではなく100円取られることに文句を言われるかもしれないが、それならホープ軒だって同じこと。
麺が少し柔らかめであるが、これならヨメ評価もOKだろうと思われる。
食い終わって帰ろうとしたところ、厨房で製氷機をあけて氷をピッチャーにいれているところを目撃する。
そこに信じられない光景が。
製氷機には大量の氷が入っているが、その中にペットボトルが突っ込まれているではないか。
店員の飲むものだろうか。
その氷は客の体内に入っていくもののはずだ。
いくら凍っているとはいえ、ペットボトルの表面から氷の表面に菌がつき、それが水に溶けて客の体内に入っていくわけだ。
衛生管理はどうなっているんだ。
ソバよ、同じ麺類の飲食店として、この事態をどう思う?
今日は気分を害してばかりだ。
らーめん屋を目当てに、ついでに実家に寄るともいう。
坂戸駅そばの「まりぼ」という豚骨ラーメン屋に行った。
ヨメは坂戸近郊の最近増えてきたラーメン屋は、なにかと魚介系の出汁を使いまくるので気に食わないらしい。
だが、この店は古くからあるし、とんこつだし、そこそこ評判もいいようなので大丈夫だろうとチャレンジ。
(もちろん、ひとりで調査)
ふつうのとんこつだ。
にんにくが自由に入れられるトッピングではなく100円取られることに文句を言われるかもしれないが、それならホープ軒だって同じこと。
麺が少し柔らかめであるが、これならヨメ評価もOKだろうと思われる。
食い終わって帰ろうとしたところ、厨房で製氷機をあけて氷をピッチャーにいれているところを目撃する。
そこに信じられない光景が。
製氷機には大量の氷が入っているが、その中にペットボトルが突っ込まれているではないか。
店員の飲むものだろうか。
その氷は客の体内に入っていくもののはずだ。
いくら凍っているとはいえ、ペットボトルの表面から氷の表面に菌がつき、それが水に溶けて客の体内に入っていくわけだ。
衛生管理はどうなっているんだ。
ソバよ、同じ麺類の飲食店として、この事態をどう思う?
今日は気分を害してばかりだ。