「県政オンブズマン静岡(静岡県庁の光と闇)~よりよき未来のために~」管理人のブログ

注)teacupブログから移転の2022年5月以前の投稿には、文字コードの違いから多くの文字化けがあります。

上と合併?下と合併? 西伊豆町、東伊豆町

2007-08-02 23:48:25 | 日記
県は、賀茂地区1市5町の合併に必死だ。
住民のため?
そんなことはない。
空港同様、上の方針が決まったら止まらない、命令は手段を選ばず完遂すべしとの、お役所の特性だ。
手法もそっくり。

合併すれば6年後に29億円の黒字になる。
合併しなければ、西伊豆町と東伊豆町だけは6年後も赤字のままで取り残されますよ。
県が作成した財政シュミレーションを活用して算出したから算出根拠など示さないけど信頼できますよ。

語弊があるかもしれないが、こんな田舎の市町の合併でそんな黒字財政になるならば、日本中の地方自治体が黒字だ。おまけに国の借金まで国に代わって地方が返済できそうなものである。
国の年金安心プランを見るような夢想というものだ。
露骨さは西伊豆町と東伊豆町にも表れている。
この両町がこの県の意図する合併の枠組みの鍵を握るとともに、この枠組みに消極だからだ。
今日は西伊豆町で合併推進構想説明会。その直前に発表というのもまた作為的だ。

合併というのは箱物建設とは違ってこれから先、孫子の世代をもこえてその地域の趨勢を決定づける。
たらればになるが、熱海が神奈川県だったら・・・

未だ静岡空港の開港年の需要が国内だけで100万人にも達するなんて信じている町民は別にして、常識的に考えられる町民はこのようなまやかし数字にだまされず、どのような選択がその地域にとって未来があるかを想像してほしい。
それは、同時に伊豆の未来をも決定づけることにもなるのだから。


<参考>
「南伊豆地区6市町合併は衰退への序曲」
http://navy.ap.teacup.com/hikaritoyami/42.html#readmore
「合併しなければ・・・と県の脅し」
http://navy.ap.teacup.com/hikaritoyami/47.html#readmore