「県政オンブズマン静岡(静岡県庁の光と闇)~よりよき未来のために~」管理人のブログ

注)teacupブログから移転の2022年5月以前の投稿には、文字コードの違いから多くの文字化けがあります。

静岡県職員の訪中旅費3千万円を突破

2010-11-30 21:35:00 | 近況活動報告
9月と10月の2か月間の職員訪中に係る旅費の公文書が今日届いた。
ざっと計算したところ、88件13,905,680円(未検算)
これまでの集計で本年度の訪中旅費額は3千百万円を突破したこととなる。
これは表向きの3776訪中予算約2千2百万円(http://navy.ap.teacup.com/hikaritoyami/601.html)をはるかに超える金額であり、しかもほとんどが別名目の予算による訪中である。
すなわち、訪中事業に費やされた税金は合わせて5千万円を超えるというのが現実である。

さて、今日はまだ全体集計表ができていないので、これまでどおり、個人パスメ[ト(5年)を公費(税金)で取得した県職員13名の紹介にとどめたい。

1 藤浪 隆司   (広報課 映像班)
2 長谷川 貴久  (広報課 報道班)
3 旧?@一泰   (くらし・観光部 管理局)
4 細萱 宏樹   (県民生活課 消費政策班)
5 高橋 俊行   (くらし交通安全課 交通安全班)
6 後藤 尚志   (建築安全推進課 建築確認検査班)
7 塚本 恭久   (住まいづくり課 総務班)
8 栗田 浩幸   (廃棄物リサイクル課 産業廃棄物班)
9 近藤 淳    (生活環境課 課長)
10 古澤 修    (大学課 課長代理)
11 酒井 信尚   (マーケティング推進課 販路開拓班)
12 影嶋 圭司   (企業立地推進課 企業立地班)
13 内藤 文俊   (経営支援課 課長代理)


また、以下の3名は公文書上、パスメ[トを所持していないと申告しながら、
前記13名とは逆に、公費でパスメ[トを取得しなかった職員である。
1 堀川 知廣 (経済産業部 部長)
2 長尾 吉秀 (経済産業部 管理局)
3 岩田 良明 (交通基盤部 理事)

<前回の8名>
http://navy.ap.teacup.com/hikaritoyami/670.html
http://navy.ap.teacup.com/hikaritoyami/673.html

<前々回の3名>
http://navy.ap.teacup.com/hikaritoyami/612.html
http://navy.ap.teacup.com/hikaritoyami/614.html

パスメ[ト公費取得
部局別ランキング(関係出先機関含む)
1位 くらし・環境部  9名
2位 文化・観光部  4名
2位 経済産業部   4名
4位 企画広報部   3名
5位 経営管理部   2名
6位 健康福祉部   1名
6位 交通基盤部   1名
危機管理部は0名