まほろば俳句日記

毎日見たこと聞いたこと感じたことを俳句にします。JーPOP論にチャレンジ。その他評論・エッセー、学習ノート。競馬も。

【型を新しくする】第六回歌唱王に《サトリ世代》の坪田俊一さん!とてつもないヒューマンさを《うた》に籠める/J-POP論・POP詩の宇宙

2018-12-27 23:47:36 | J-POP論/POP詩の宇宙

今夜7時から4時間SPで放送された日本(読売)テレビの第六回全日本歌唱力選手権【歌唱王】は第三回の優勝者の坪田俊一さん(26)の2冠に決定した。この日、全国の予選を勝ち抜いた14~65歳の歌うまたちが一堂に集い(録画)、地元局生スタジオで結果を待つ家族や同僚・クラスメイトと共に審査委員と視聴者の投票の合計点で競った。坪田さんは、鹿児島県の小学校教諭の26歳。決勝曲はさだまさしの『窓』で、審査委員の一人でさだと同世代の武田鉄也は『世代を超えた歌の理解の深さが素晴らしい』と絶賛した。他の審査員も口を揃えて同じ様に褒め讃えていた。私が聴いた感想も、日々の教育現場で子どもたちとの一体感から来るとてつもないヒューマンさに尽きる。準優勝は、カラオケ番組の常連でYOU TUBEでもお馴染みの橋本峻君(17)の『道標(みちしるべ)』(福山雅治)だった。他も決して見逃せない歌唱ばかりで、次記事で詳細を紹介したい。司会のウッチャン&ナンチャンがしみじみと語ったように、空前のハイレベルの闘いであった。・・・《続く》

 

「歌唱王 2018 優勝」の画像検索結果


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【歌唱王】俳句はもう定型ではない!プレバトなど観なくてよい・・もうすぐ全日本歌唱力選手権/俳句再出発(日記)

2018-12-27 18:04:29 | 俳句再出発

今日は13度だったようです。夕刻に近所の公園の大ベンチで10数句作りました。12月に入って作ったものでアップしていないものがかなりあり、今夜中に整理したいと思います。今月は総合1誌の投句のみで、年が明けてある賞に応募します。そのために年末年始は量産体制に入ります。頑張りたいと思います。さて、今夜7時から日本(読売)テレビで【歌唱王】の4時間SPが放送されます。八百長俳句の【プレバト】も同じ7時からありますが、私は俳人であるにもかかわらず忌避したいと思います。俳句はもはや【定型表現】ではなくなっており、それに替って【カラオケ】が21世紀の新定型文化の先頭に踊り出ようとしています。この選手権は年に一度だけの全国大会で、それまでに全国各地で予選が行われて来ました。そこから勝ち残った20人が今夜登場します。いったい誰がどのような歌声を聞かせてくれるのでしょうか。胸がワクワクして来ます。私はこれまでいくつかの結社や句会で学んで来ましたが、現在はこのような異ジャンルの言語(歌唱)表現での学びを大切にしています。・・・《続く》

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【年の市】年末の12度続く・・カラオケで肉声に近い自己表出は可能か?*『見上げてごらん夜の星を』付/俳句再出発(日記)

2018-12-27 11:11:56 | 俳句再出発

観音を締めて詮無きもの売られ(終いの観音)   まほろば   改作  即興  

今日は昨日に続いて12度まで上がるようです。クリスマス以来、遠出や重要な業務が続きました。ここに来てやっと自分本来のことに集中出来るようになりました。今年も残すところ5日間のみとなりました。今日は一日本業と句作に励みたいと思います。夜7時からは日本(読売)テレビ系で年に一度の【歌唱王】が待っています。他局のTHEカラオケバトルに比べるとかなりレベルは落ちますが、マシン相手でない分より人間の肉声(身体言語)に近い自己表出が期待出来ます。大変楽しみです。・・・《続く》

 

「年の市 2018」の画像検索結果

今年も12/17~19の三日間、東京浅草では《終いの観音》に合わせて恒例の【年の市】【羽子板市】が開催されました。 

 

藤井舞乃空WITHピアニカの魔術師 カバー 『見上げてごらん夜の星を』(原曲 坂本九)

https://youtu.be/T3Hcfr4CJBE?t=20


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする