まほろば俳句日記

毎日見たこと聞いたこと感じたことを俳句にします。JーPOP論にチャレンジ。その他評論・エッセー、学習ノート。競馬も。

【初夏】26度快晴!万物が輝き始める・・大谷翔平奔るもチームは連敗続く*ライブ&日曜カフェ付/新俳句入門

2021-05-23 19:06:09 | 新俳句入門
今日は数日振りによく晴れました。気温も25度を超えたようです。このところ食が進む割には気温が低く、体調も今一つでした。ここで一気にエンジンを掛けたいものです。重要な用件もあったのですが、上野行きは週明けに延ばしました。さて近隣の菖蒲の咲き具合ですが、五分には達している模様です。この後ジックリと見て廻りますが、すでに放水が済んでいます。週半ばには確実に見頃を迎えることになります。花菖蒲の句も今夜当たりから作り始めるつもりです。夏の季題チェックも必要でしょう。・・・《続く》

SUNDAY COFFEE

大谷翔平 二塁打が三塁打に!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新世紀カラオケ】驚愕!言葉を人間を新しくしてゆく仕掛けとは・・このいのちよこの一瞬よ誰かの光になれ/J-POP論・POP詩の宇宙

2021-05-23 05:13:46 | J-POP論/POP詩の宇宙
2010年代の初めから10年近くカラオケの世界をこれまでとは違う歌唱理論で領導して来たテレビ東京系のTHEカラオケバトル。超ジャンルとプロアマ、年齢の垣根を越えた【歌うま】という新しい概念を旗印にJ-POP界を席巻して来た。この10年はおおよそ3つの時期に分けられるが、その3つ目の現在がとにかく凄い!どこが凄いかというとカラオケの巧拙を判定するマシンにAIが搭載され、そのコンセプトは歌唱の臨場感とされている。街のカラオケ店の看板にLIVE DAMと記されているアレである。この臨場感(ライブ)とは人間が唄うこと、言葉(想い)を謳い上げるということにそれまでになかったものを付け加えてゆくようなある仕掛けがしてあることに気付いた人も多いことと思う。・・・《続く》

佐久間彩加 カバー 『風が吹いている』(原曲 いきものがかり) 番組第二期に彗星のごとく現れた規格外の天才少女歌手。決して大げさな表現ではない。それから5年の月日がくれたもの。それは歌唱力の低下では決してない。彼女のこれからの歌手人生にとって大きな宝物になるはず。まずは新マシンはそのことを見逃さない。

堀優衣 カバー 『アイノカタチ』(原曲 MISIA) 恐ろしいほどの上手さ(現在12冠)から人生讃歌への大飛躍!ホリプロ・デビュー(期待)から国民的歌手へ。その後もカラオケ文化を未知の領野へ引っ張ってゆく。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする