日本全国津々浦々、どこの町の道路にもあるマンホール、ほとんどの人が気にも留めず通り過ぎますが、これがなかなか面白い。
人が入れるマンホールはもちろん、やっと手が入るくらいの小さなフタから側溝のフタまで、大小形も様々ですが、自治体の数だけオリジナルデザインのご当地マンホールが存在します。
名所旧跡、名物、特産品、市の花、市章などをデザイン化したカラフルでユニークな当地でしか見られないマンホール、
知らない町を訪れた時にはちょっと足元に目を落として路上にある色々なフタを探してみてください。町歩きの楽しみが倍増します。
岐阜県下呂市は三名泉にも数えられる有名な温泉まちで、マンホールも観光地にふさわしくユニークです。
下呂温泉には白鷺が温泉に導いたと言う開湯伝説が残っています
「いい湯 いいまち 下呂のまち」と言うキャッチコピーが温泉地らしい
温泉に浸かって気持ちよさそうなカエルくん(頭から湯気が出ています)
なぜカエルかって? もちろんゲロゲ~ロ
土産物店にも大小様々なカエルがあなたをお待ちしております