スリット状に設けた通気孔は、中庭から見るとどのように見えるのか・・
通気孔1
中庭から部屋方向を見ると、まず目に入るのは軒樋。
普通は塩ビ製の角樋。受け金物も付き、多少見苦しい感も・・・
今回は幕板を付けて、景観を整える。
幕板の奥に見えるのは、通気孔。開放時は陰影が付いて、ちょっと変化が付く。
その下がサッシュで、縁が切れている分目立つかも・・・
通気孔蓋が、部屋内から見るとカーテンボックスの上に見える。
打ち倒しの形で書かれているが、うまく手が届くか?
届いたにしても明けにくい。
リビング・キッチン前の通気孔は、部屋外の軒下。
これはどのようにして開閉するか・・・
気長に外へ出て行って・・・おもむろにあける!
これもスローライフ。
通気孔1
中庭から部屋方向を見ると、まず目に入るのは軒樋。
普通は塩ビ製の角樋。受け金物も付き、多少見苦しい感も・・・
今回は幕板を付けて、景観を整える。
幕板の奥に見えるのは、通気孔。開放時は陰影が付いて、ちょっと変化が付く。
その下がサッシュで、縁が切れている分目立つかも・・・
通気孔蓋が、部屋内から見るとカーテンボックスの上に見える。
打ち倒しの形で書かれているが、うまく手が届くか?
届いたにしても明けにくい。
リビング・キッチン前の通気孔は、部屋外の軒下。
これはどのようにして開閉するか・・・
気長に外へ出て行って・・・おもむろにあける!
これもスローライフ。