紙障子の組子は美しい・・・
日本人の繊細な感性と、美意識を見る思い。

スクリーン5
写真のサイズ・・・小さいのが玉に瑕。
左の障子は、下段にガラスが入っていて、座った状態で外の景色を楽しめる。
腰付き摺り上げ障子だろうか・・・
摺り上げた部分を下げれば、部屋のプライバシーOK!
軽い組子だから、簡単に上げ下げ可能。しかも簡単には落ちてこない。驚きのシステム!
竪横の組子の他に、斜めに桟が入っている。“麻の葉”の形や・・・色々あるらしい。
右側の写真は、付け書院の障子らしい。文机と思しき出窓部分に障子が嵌めてある。
竪の組子が多い竪繁障子。
ではなく、両引きのようだ・・・
畳幅から見ると4尺を4等分?
右端に写っている出入りの障子は、竪繁。してみると、この竪繁の組子幅に調和させたか・・・
仕切り方・・・ 繋ぎ方・・・ スクリーンの形態・材質で空間の趣はいか様にも変わる。
日本人の繊細な感性と、美意識を見る思い。

スクリーン5
写真のサイズ・・・小さいのが玉に瑕。
左の障子は、下段にガラスが入っていて、座った状態で外の景色を楽しめる。
腰付き摺り上げ障子だろうか・・・
摺り上げた部分を下げれば、部屋のプライバシーOK!
軽い組子だから、簡単に上げ下げ可能。しかも簡単には落ちてこない。驚きのシステム!
竪横の組子の他に、斜めに桟が入っている。“麻の葉”の形や・・・色々あるらしい。
右側の写真は、付け書院の障子らしい。文机と思しき出窓部分に障子が嵌めてある。
竪の組子が多い竪繁障子。
ではなく、両引きのようだ・・・
畳幅から見ると4尺を4等分?
右端に写っている出入りの障子は、竪繁。してみると、この竪繁の組子幅に調和させたか・・・
仕切り方・・・ 繋ぎ方・・・ スクリーンの形態・材質で空間の趣はいか様にも変わる。