夏は蒸し暑い日が続く。
日本の住宅は、夏の暑さを如何に快適に過ごすかに、
多くの工夫をしてきた。
最近の住宅は、機械冷房で無理やりに低温環境を
作り出すことに腐心している。

20130210
この住宅計画では、家の中を吹き抜ける「風」を、如何に捕らえるか・・・
これに腐心した。
地域によって風向きは多少変わるが、2階の東西外壁に大きな開口を確保。
これなら、夜の間窓を開けたままでも、防犯上心配は無い。
1階の寝室には、ドアの下部から冷気を引き込む。
暖気に引かれて温まった空気は2階に上昇。
最後は、2階の天井近くに設けたファンで、屋外に排気。
ファンで排気することにより、無風のときでも、
室内に「風」を作ることができる。
室温を無理やり下げなくとも、心地よい風は
安眠をもたらすだろう。
日本の住宅は、夏の暑さを如何に快適に過ごすかに、
多くの工夫をしてきた。
最近の住宅は、機械冷房で無理やりに低温環境を
作り出すことに腐心している。

20130210
この住宅計画では、家の中を吹き抜ける「風」を、如何に捕らえるか・・・
これに腐心した。
地域によって風向きは多少変わるが、2階の東西外壁に大きな開口を確保。
これなら、夜の間窓を開けたままでも、防犯上心配は無い。
1階の寝室には、ドアの下部から冷気を引き込む。
暖気に引かれて温まった空気は2階に上昇。
最後は、2階の天井近くに設けたファンで、屋外に排気。
ファンで排気することにより、無風のときでも、
室内に「風」を作ることができる。
室温を無理やり下げなくとも、心地よい風は
安眠をもたらすだろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます