今日の暑さは一級品だった。昼過ぎに用事で近所の店まで行ったが、人っ子一人いないという感じで独特の静けさが支配していた。夕飯時のビールの量が多くなるのも自然のなりゆき。
ほろ酔い気分が手伝って、いつもはパスする夕刊の「今週のクロスワード第223回」に手をつけた。人名がスーッと出てこないモヤモヤ感【6のタテ】“シーボルトの娘”2文字、日本的だったということは覚えているが・・・さて?キク・コメ・ウメ候補は浮かぶが今ひとつはっきりしない。まわりから埋めていって“イネ”にたどりつく。その時壁になっていたのが【5のヨコ】“取り越し苦労だったかな”で“オ○○ス○シ”を埋める部分。わかってしまうとなんでもなかったが、酔った頭には“お鮨”と見えて思考が進まない。
もう1つの人名【9のヨコ】“「居酒屋」「ナナ」などの代表作あるフランスの小説家”2文字、“○ラ”読んでいないけど確かにいた。人形の家のノラが邪魔をしてくる。これを解く鍵が【2のタテ】“ひかりより速いけど素粒子ではありません”3文字、“○○ミ”ラスト5まで思いつかなかった。判った時「何て頭が固くなったのだ」と思わず苦笑。
マス目がほとんど埋まったころにはすっかり酔いがさめていた。最後に1つだけ残ったのが【42のタテ】“夏に暖かく冬に涼しくするものはともに時期外れの役立たず”6文字、“カ○○ウ○ン”最後の○はおそらく“セ”である。A~Mの文字をアルファベット順に読んで言葉をつくるのAにあたる。B~Mは判っていて、「Aイジカナラヌセイキョクヤ」で今の永田町がヒントとなっているから「政治家ならぬ政局屋」と推測できる。本当にその通りだと思う。
真ん中の○を解くのが【49のヨコ】“蚤虱(のみしらみ)馬のーする枕もと/芭蕉”昔習った記憶はあるがさて?馬の糞(ふん・くそ)では品がない。でもこの前の「しみじみ日本・乃木大将」では派手にボタボタと落としてくれたなとか、小さい時サーカスを見た時に象が演技中に堂々と糞尿を私の目の前でやったよなとか考えたりしてまとまらない。最後なのでこれは調べた。“尿”で“バリ”か“シト”となる。他のマスの関係で“シト”かなと入れる。
これらがすべて正しいとすると最後の1つは“カ○トウセン”だが、頭が硬直して?である。ああすっきりしない。
ほろ酔い気分が手伝って、いつもはパスする夕刊の「今週のクロスワード第223回」に手をつけた。人名がスーッと出てこないモヤモヤ感【6のタテ】“シーボルトの娘”2文字、日本的だったということは覚えているが・・・さて?キク・コメ・ウメ候補は浮かぶが今ひとつはっきりしない。まわりから埋めていって“イネ”にたどりつく。その時壁になっていたのが【5のヨコ】“取り越し苦労だったかな”で“オ○○ス○シ”を埋める部分。わかってしまうとなんでもなかったが、酔った頭には“お鮨”と見えて思考が進まない。
もう1つの人名【9のヨコ】“「居酒屋」「ナナ」などの代表作あるフランスの小説家”2文字、“○ラ”読んでいないけど確かにいた。人形の家のノラが邪魔をしてくる。これを解く鍵が【2のタテ】“ひかりより速いけど素粒子ではありません”3文字、“○○ミ”ラスト5まで思いつかなかった。判った時「何て頭が固くなったのだ」と思わず苦笑。
マス目がほとんど埋まったころにはすっかり酔いがさめていた。最後に1つだけ残ったのが【42のタテ】“夏に暖かく冬に涼しくするものはともに時期外れの役立たず”6文字、“カ○○ウ○ン”最後の○はおそらく“セ”である。A~Mの文字をアルファベット順に読んで言葉をつくるのAにあたる。B~Mは判っていて、「Aイジカナラヌセイキョクヤ」で今の永田町がヒントとなっているから「政治家ならぬ政局屋」と推測できる。本当にその通りだと思う。
真ん中の○を解くのが【49のヨコ】“蚤虱(のみしらみ)馬のーする枕もと/芭蕉”昔習った記憶はあるがさて?馬の糞(ふん・くそ)では品がない。でもこの前の「しみじみ日本・乃木大将」では派手にボタボタと落としてくれたなとか、小さい時サーカスを見た時に象が演技中に堂々と糞尿を私の目の前でやったよなとか考えたりしてまとまらない。最後なのでこれは調べた。“尿”で“バリ”か“シト”となる。他のマスの関係で“シト”かなと入れる。
これらがすべて正しいとすると最後の1つは“カ○トウセン”だが、頭が硬直して?である。ああすっきりしない。