素浪人旅日記

2009年3月31日に35年の教師生活を終え、無職の身となって歩む毎日の中で、心に浮かぶさまざまなことを綴っていきたい。

ムービングボール

2014年08月08日 | 日記
 金曜日の12:45~13:30にスタジオレッスン『かんたんステップ』がジムである。インストラクターのKさんはスタッフでもあるので他の曜日はトレーニングルームに勤めている。顔を合わすたびに「ステップやりに来てくださいよ」と声をかけられる。

 1週間の流れの中で金曜日は足に疲れが溜まって来ることが多く、ステップ運動を45分間することをためらってしまう。それに12:45開始という時間設定も私の生活リズムでは厳しいものがあり新しく開設されてから2回参加しただけであった。

 今日は体力的にも時間的にも余裕があったのでほぼ1ヶ月ぶりに参加してみることにした。そのためいつもより1時間早く、12時15分過ぎにジムの更衣室に入った。すると、午前中にトレーニングを済ませて着替えをしているNさんにバッタリ会った。Nさんとは交野マラソンの後一緒に飲んでから会えば親しく話すようになった。自称、読書中毒という本好きの方でありユニークな発想が面白い。最近は足底筋を痛めたためにジムに来る回数が減ったのと来ても午前中が多いので午後が多い私とは会う機会がめっきり減った。

 「腹が空いた!」を連発しながら着替えを済ませたNさん、帰り際にいきなり「こんなゲーム知っていますか?」とかばんから取り出したのが『ムービングボール』
 ダイソーで見つけてきたみたいで、単純だが時間つぶしになるとのこと。25づつ入っている青とオレンジの玉を混ざった状態からゆすったり、振動を与えたりして色を左右に完全にわけるというゲームだと解説してくれた。Nさんとその仲間で完全にわけるまでの時間を競ったそうだ。最短は2分。普通は10分までにできれば上等とのこと。いきなり「あげます!あなたもやってみてください!」と差し出して来た。意外な展開に戸惑っている私に「しばらくははまったが飽きたのでジムの顔見知りの人で、最初に出会った人にあげようと持ってきました。それがあなたです。おめでとう!」とNさんらしいセリフ。流れにのっていただくことにした。「高価なものではないですから気にかけないでください」(ダイソー商品だからな)「今までの最速は2分です。でも10分でできれば上等です。頑張ってください」と言い残して帰っていかれた。3分間の出来事である。

 ちょうど『ぬけまいる』も読み終え気分転換をしたかったので、帰宅後の時間つぶしに好都合であった。Nさんの「いい加減にやっていたらできませんよ。集中力と根気が必要です」という言葉通りであった。

 夜、BSで『秘太刀 馬の骨』の最終回と『新日本風土記』の間にある「シリーズ歌謡ロマン~細川たかし~」が始まった瞬間「よし!この15分間で完成させるぞ!勝負!」とばかりやる気が押し寄せてきた。残念ながら勝負は負け。完成した時は『新風土記』のオープニングのナレーションが流れていた。
 今度Nさんと会った時には5分以内の時間を報告したいものだ。いい暇つぶしをもらった。しかし、キャッチコピーにある《脳を活性化! Brain training》には「本当かな???」となっている。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする