今朝のうさぎガーデン。
日が射しているかと思うと急に曇って霧雨が降りだしたり、またすぐに晴れたりと、変なお天気でした。
台風で倒れた菜園のオオベニタデと風船カズラは、なんとか立て直しました。
風船カズラは実がだいぶ茶色になっていますが、まだ先のほうは花が次々に咲いています。
ツルが絡んでいるので、茶色になったツルだけカットするのは難しそうなので、
いつ抜こうかと 迷っています。
作業部屋の天井近く。もう何年も前のものですが、フウセンカズラの素朴なリースです。
カットしたツルを葉だけを落として実をつけたまま、ただくるくると丸めてラフィアでバラけないように
結んで留めただけなので、誰でも簡単にできます。緑色の状態で作ってそのままドライに。
菜園のダイコンや春菊。また間引きしないといけません。
けっこうめんどうなので、いつもグズグズしていてひょろひょろにしてしまううさぎです。
まだ頑張っている夏のお花と秋のお花が混在するうさぎガーデン。
そんな中で、このお花が咲き始めました。
ポリゴナム。別名ヒメツルソバです。ああ、もうそんな季節なんですね・・・
ミモザの木の下に不思議な植物が・・・・
以前ご紹介した広葉マウンテンミントです。シソ科の耐寒性多年草。
ミントではありませんがミントのようなよい香りがします。
このお花が上のような形になるなんてほんとに不思議・・・・
ふにゃふにゃかと思ったら、意外としっかりしています。
ハーブティにもできるそうですが、やっぱりドライにしてリースに。
最後に、今、ちょうどシーズンなのでこのお花をのことをお知らせしなければ・・・
少し前にご紹介したメキシカンセージ(アメジストセージ)。
このお花がドライにできることをご存じない方が意外に多いようです。
香りはありませんが、ラベンダーよりボリュームのある見栄えのするドライフラワーになります。
うさぎはエアコンの風が当たるところに吊るしておくだけですが、きれいにドライになります。
なるべく開ききってしまわないうちに早めにドライにしたほうがよりきれいにできますよ。
今日は、ちょこっとドライフラワー情報でした~
< 今日の正ちゃん >
くまが出かけたあとは、いつもどこにいるかわからないくらいおとなしくて静かです。
窓辺で寝ていたところをうさぎに起こされてのびーっと長い手をのばした正ちゃん。
ランキングに参加 応援お願いします! リースの検索で来られた方も
クリックしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします★